月額、火曜、水曜と今週も3日続けて会議です。

ずっと疲れが取れなくて、なんだか体調が思わしくなくて元気ハツラツ!という感じてはないです。


気持ちの上では、一つ一つの物事が片付いていっているのに気が重いのはこのシーズンいつものことなのに、それでも仕事が終わって出かけるのが億劫で、もたもたしてしまいますショボーン



そんなときは、ニセアカシアの木の下の鉢花の位置の入れ替えをします。

最近は2日、3日の間隔で移動ばかりしています。


パンジーやビオラはもうそろそろ終わりが近づいていて徒長して、印象的な花を咲かせてくれたルビナスには豆のような種がついています。


値段のお高いローブドゥアントワネットやドラキュラやラピスラズリの種が取れないだろうかと思うのだけど、果たして種が熟すまで私が待っていることができるのか?なのです。


夏の花の派手なピンクのペチュニアが次々花を咲かせて、こんもりとしてきて、数年家で冬越ししているベゴニアも順調に成長しています。

多肉の花が次々咲くので、株を弱らせないように切り取り、毎日の花がら摘みも日課になっています。



フレンチラベンダーが勢いありすぎてお隣の敷地に拡大してきたので整理せねば。


この花もよく知らない草花で、自然にあちこちで生えています。



ここ2、3日の冷え込みで、薔薇の蕾の膨らみもいったんお休みでした。

母が植えた名も知らぬ薔薇から咲きそうです。

去年長女がくれたスイートダイアナという黄色の薔薇が次に咲きそうですが、2鉢あって、勝手にダイアナさんとリチャード君と名付けて可愛がっています。

リチャード君が先に花を咲かせそうですラブ