2023/05/13 視察船「東京みなと丸」その2 | etsuzaruのブログ

etsuzaruのブログ

お外でウロウロ、
好奇心は旺盛!

基本的には
落ち着きのないパート主婦の日記です(^^)d

その1の続きです。

中央防波堤内側ばら物ふ頭
黒いのは
石炭とのこと。


いわゆる先ほどのRORO船
でかいです。

海の森公園
「ごみの山に植樹して、森を作ろう!」
と、まだまだ育てている段階で
一般公開されていない公園です。
日比谷公園の9倍の大きさがあるらしいです!
こちらでは
先の東京オリンピックで、
ボートやカヌー
総合馬術が行われていました。

東京ゲートブリッジ

太平洋セメント

10号地ふ頭
西日本と首都圏を結ぶ国内路線の拠点です。
オーシャン東九フェリーの発着場です。
九州、沖縄へのRORO船の定期航路もあります。

お台場ライナーふ頭

青海コンテナふ頭


まさに、キリンです!

東京港湾合同庁舎と、テレコムセンタービル

東京国際ターミナル
クルーズ客船に対応するため
令和2年に開業しました。

船の科学館
本館は老朽化のため、
見学できないとのことです。

東京港トンネル換気塔

ぐるりと回ると、お台場海浜公園

手前の島みたいなのは
旧防波堤
昭和16年築造です。


第六台場
1854年、築造です。
ペリーが来航がきっかけで
建造された海の要塞です。
奥は、
第三台場です。

レインボーブリッジをくぐり



晴海ふ頭
晴海客船ターミナルは解体中
エクシードラフト、好きだったんだけど。

東京オリンピックの
選手村

消防艇と、朝潮ふ頭

1時間15分のクルーズは終わりです。

解説の方が、楽しく柔らかい雰囲気で
説明してくれるのが、とてもよかったです。
たくさん勉強しました!
コース地図に
たくさん書き込み入れました😊

その後、
竹芝桟橋で、島じまん2023を
少しパトロール
飲食ブースは、行列
諦めました💦


お土産買って(笑)
午後の会合のため
高田馬場へ向かいました。