息子の彼女ちゃんの滞在も丁度半ばとなりました。 家でご飯を作ったり、作らなかったりですが、昨日はブランチを家で食べるとの事で、ライ麦パンにツナマヨと無添加のシュレッドチーズ、カチョカバロチーズをのせてトーストしたもの、野菜ブイヨンで作った野菜スープ、ウズラの卵のたまり漬け、サラダ、果物などを出しました。息子は野菜だけのスープでは物足りないそうで、冷凍庫からサルシッチャを出して改めて一緒に煮込んで食べていました。これらは写真も撮らず、味見もしませんでしたが、今考えたら、ツナマヨのツナは、一度タマネギのみじん切りをバターで炒め、塩こしょうをしたものと混ぜた方が断然美味しかったであろう、と。機会が有れば次回はこの作り方にしましょう。

 

さて、こちらはある日の朝食用に準備したものですが、自分たちで温めて適当に食べて下さいとテキストしておいたもの。

けんちん味噌汁。大根、人参、ごぼう、しいたけ、しめじ、舞茸、里芋、ちくわ、絹ごし豆腐、レンコンが入っています。

 

しらす干しの大根おろしやきゅうりの即席漬けなどをコンテナーに入れて冷蔵庫へ。

 

銀座三越のデパ地下のお魚屋さんで購入した厚切りの紅じゃけは、自動で焼き上げるレンジの設定方法を教えておきました。

 

こちらはある日の夕食です。急遽、家で夕食を食べる事になり、冷凍している鰻にしました。産地は静岡と宮﨑と異なる鰻を選び、味比べをします。

大きな鰻なので、温める際に予め2つに切っておきます。

大きなフライパンに日本酒を煮切り、そこに切った鰻を入れ、程よく温めれば付属のタレ+別途購入している鰻のタレをいれます。

 

そして、こちらはやおやさんで箱入りでうっていた大きくて立派な舞茸です。こちらは天ぷらにしてお塩をつけて戴く事にします。

 

丁度冷凍していたシジミもあったのでお味噌汁にしました。

静岡のうなぎがふっくらしていて肉厚でしたが、タレが混ざり同じお味に(^^;

 

さて、こちらは友人との新年会です。

 

結構戴いた事が有るお酒のラインナップでしたが、王禄と阿部勘というのは戴いた事が無いので、瓶ビールをシェアした後はこの2つの銘柄を冷で戴きました。なかなか美味しかったので備忘にパチリしておきました。 この居酒屋さんは渋谷の宮益坂サイドにあるのですが、以前の道玄坂サイドの人混みとは打って変って通りは静かでした。 (雨が降り寒かったからかな?)

今後は宮益坂側のお店が良いわね、と友人と会話をしました。

 

こちらは、ツナマヨチーズトーストの反省から、自分でも試食をしようと思い”コーンマヨチーズトースト”を作ってみる事に。普段日本では殆どパンは戴かないので自分が知らない味をゲストに出すのは失礼かも? と思った次第です。

ライ麦パンにマヨネーズを塗り、この為に購入したスイートコーンを乗せ、チーズを乗せて焼きます。

 

ウーム、不味くはないが特に美味しくもない。

 

そうだ!と思い、パプリカを振りかけてみましたところ、美味しい!!

これならいけそうです。こちらは、もしかしたらスライスしたタマネギをバターで炒めてコーンと混ぜてのせて焼いてもよいかもしれません。とにかく、パプリカが決めてだと思います。

 

 

はやり、何事も試してみないと!