一年の計は元旦にあり、ですが、計もたてず、既に元旦に何をしていたのかも朧気で、その後もタラタラと過ごしてはっと気づけばもう9日です。時の流れはどんどん早く感じますが、今年は一段と速い、という事を肝に銘じておきましょう(とは言え、このまま呑気に過ごすのは分かっていますが(^^;)

 

もはや、写真が無いと数日前の記憶も覚束ない(^^;

 

友人との新年会の後は10名ほどの集まりで鍋を囲んで新年会第2弾がありました。

まぁ、居酒屋さんでの新年会ですね。 これは美味しい!というのは何も有りませんでした(^^;

 

こちらはイチゴショートです。

クリスマスに1ピースが千円以上にびっくりして諦めていましたが、デパ地下で700円弱のを見つけて買ってみました。懐かしの不二家のショートケーキです。

懐かしく戴きましたが、、、食べきれず、でした。これで当分ケーキは良いかな?

 

さて、こちらは息子と彼女ちゃんに作った朝ごはんです。確か、関西方面から帰った翌日だったかと。

その日も外出するものと思って何も準備していませんでしたが、疲れているから今日は家でのんびりすると。Σ(・□・;)

冷蔵・冷凍庫に有るものしか有りませんが、、、

冷凍していた塩サバフィレと大根おろし。毛ガニフレークと青ネギの卵焼き、フィッシュ・ソーセージとパプリカの炒め物、キュウリの即席漬け、赤大根の酢漬け、加島屋の鮭フレーク、写真には有りませんが、ごはん(我が家は南魚沼産のこしひかりです)と、自家製味噌のお味噌汁(じゃがいもと油揚げ)

 

こちらはチーズバスケット。

フランスでは色々な種類のチーズをコンテイナーに入れて各々好きなチーズとバゲットを食べるとの事。それは有難い! 何も準備する必要無し!! で、早速準備して”いつでも食べてねー”と伝えました。

 

こちらは、毎年イタリアのフィレンツェから取り寄せているオリーブオイルですが、タイミングよく届いたのでバゲットやパン・オ・ショコラとともに”適当に食べてねー”

 

さて、京都からのお土産に抹茶のスティックを買ってきてくれました。これは、彼女ちゃんの親友が、お父さんに頼まれていてたまたま見つけたという一保堂の品です。外国人向けのおみやげなのでしょう。英語で説明が書かれています。

40年位前に茶道をならったなぁ、と思い出して茶筅を取り出しました。

 

こちら、ティー・マットは彼女ちゃんからフランスのお土産として戴いたもの。私の大好きなインディゴ・ブルーです。

そして美しいお抹茶。

 

さてさて、息子たちが関西から戻った翌日は、私は夕方から銀座方面へ出かける用事が有ったので、”夕ご飯は適当に食べてねー”と言い残して出かけました。

夜10時過ぎに家に着くと、マックのデリバリー残骸が。今日は結局何処へも出かけずに家でのんびりしていたそう。

まぁ、それも想像して、銀座のデパートで天むすを買っていました。

 

天むすと、私が付けた赤大根の酢漬け。

 

こちらは、鮭とブロッコリーのシチューに、黒コショウとノンフィルターオリーブオイルをたーっぷりかけたものです。2回くらい温めなおした後なので鮭が崩れましたが(^^;

お肉を食べない彼女ちゃんがいるので、家ではお魚を使ったお料理になりますねー。