2025. 3. 14 (金)
株式会社パステル
堀見悦子バレエ・ダンススタジオ代表の
堀見 悦子です。
皆さんこんばんは

今日はテーマパークダンサーを
目指している方への参考となる記事

これから春に向けて、
今年度のテーマパークダンサーオーディションが
いよいよ始まります

ダンサーを目指している方は、
オーディションの
第一次試験に向けて準備やレッスンに
励んでいる時期ですが・・
テーマパークダンサーオーディションは、
企業の就職活動と全く同じ

最後には、
どのテーマパークも
面接試験が実施されています

でね、ダンサー達は
日頃から体で自分を表現することは
常日頃からダンスレッスンで鍛えているので、
オーディションでも
その成果を発揮しやすいと思いますが、
✔︎ 自分が思っていること
✔︎ 自分が考える意見
✔︎ 質疑応答について
明確に答えられる伝えかた
"言葉で自分を表現する"
つまり伝える力については、
ダンスは、
声を出さずに身体表現なので
やはり苦手な人がとても多くて
最後の最後で重要な面接試験で
自分をアピールできないで
悩んでいるかたも少なくありません

(気持ちはすごく分かります)
実際に、
私の過去のスタジオ生にも
何度も何度も面接試験に通過できずにいた
生徒の多くは伝える力に
不足を感じていた子が多かったように思います。
最終面接への通過案内が来て、
この大きな課題を改善できるような
長い期間がないので
今日は敢えてブログ記事に書いてみました

やはり
基本的に大切なのは、
日頃 自分の口から発する
言葉が巡り巡って
自分の印象を
決めているということ

人前に立つ人は、
夢を届ける仕事に立つ職業ということを
深く理解した上で
意識した方が良い言霊(ことだま)の力

これは、
私も実はこうして
SNSなどで発信する時や
誰かに自分の思いを伝えたい時に
最も気をつけていることでもあります

・忙しい→ 充実しているor楽しんでいる
・疲れた→ 今日も全力に頑張った
・自信がない→ 成長中or学んでいる
・悩んでいる→ 自分の答えを見つけている
こんな小さなことが
どれだけ自分の耳にしていて、
言葉を受けとる人にとって、
自分にかけている言葉が
セルフイメージを作っているのだろう?
私は、いつも性格が明るいね♡って
言っていただくことが多いのですが
それは自分から口に出す言葉から
私のキャラクターを作り出せるように
ネガティブにはならないような言葉を選んでいる。
周りの人がそういう印象で見ることによって、
あ♡ 私のセルフイメージは
どんどん性格が明るい人として確立されていく。
面接試験の対策は
ある程度練習で出来たとしても
ロボットのように
作り上げらたような話しかたも
それは、それで人の心は動きません

その人から醸し出ている
言葉の使いかた、話している時の表情には
誤魔化すことが出来ないんですよ

ダンスの審査の時には、
あんなにキッラキラに輝いていたのに、
いざ実際話してみると
ダンスを踊っている時の
印象とは全然違うなぁ〜、、、。
この課題に、
本人が気づかないままに
自分の夢を掴めないのは勿体無さすぎ

人の前に立って、
誰かに夢を届けたい!
そう思っているなら
自分が日頃使っている
言葉に意識を向けてみてください♡
私が伝えているのは
ネガティブが悪いのではない
自分の中で心で感じ味わっても良い。
だけど、
人前で自分をアピールする時には
自分が日頃から口に出していることが
全て印象となって
巡り巡って自分に返ってきているということ。
ブログを書きながら、
私も更なる
未来への自分への課題としていきたいことです

テーマパーククラスでは
オーディション対策全てサポート


See you!!
————————————————————
💎堀見悦子バレエ・ダンススタジオ💎

【YouTube】
【人気ブログ記事】