皆さんこんにちは!!



先月、一時帰国した際に体幹トレーニングの第一人者の木場克己先生とお会いして来ました!



私が説明するまでもなく有名な方です。

後輩の長友佑都の身体能力を開花させたと言ってもいいほど👏


今では、久保建英選手や一流プレーヤーを担当されてます。


私自身ももちろん知ってはいましたが…

飽くなき向上心というか、とてもバイタリティのある方という印象です!






実は、、、



木場さんは、兼ねてから中国からの体幹トレーニング導入のオファーをいくつか頂きながら、ポジティブな面とネガティブな面が中国ビジネスにはあるので、不安があったようです…



それは、当たり前のことだと思います(笑)



共通の知人も多くいることから、私に直接ご連絡を頂きました。


代理人も入れず、日本人1人で勝負しているので中国の状況を、何よりも理解しているだろうということでした…




何度かオンラインで打ち合わせをして

こっちの状況をありのままお伝えしました。


私自身も、クラブ間の契約でも日本人スタッフがチームにいる訳でもないです。


身体1つで勝負しているので、リスクも伴いますが、信頼(必要と)されれば彼らは守ってくれます。



外国人サッカーコーチである以上、中国人コーチと違いを見せつけなければ、需要はありません…

中国人コーチより、コスパが良ければ別ですが(笑) 



それは、日本でも同じことだと思います。


ブラジル人選手やスペイン人監督が日本へ来て、結果が得られなければ…

契約期間内でも契約抹消されるのは自然のこと…


プロではない、アマチュアの外国人コーチも同じです。


選手が成長しなければ…?

入会数が伸びなければ…?


日本人より高い給料払って、雇用する意味はないでしょう…




日本にいる時は、会社やクラブに守られてたので、この感覚というか考えは全くなかったです…



異国の地で体験してこそ、身をもって学んだし、雇用主を満足させれずにアウトになった日本人を何人も見て来ました…



常に、厳しい環境に身を置き、安泰安定こそ

自分自身が衰退していくと強く感じます。




そんな環境で新たにコバトレを〝昆明〟という地域から始めています。


私自身もどのようにコバトレが拡がりを見せるのか楽しみです!!



悦田嘉彦