こんばんは!
私は、選手と同じ基地の同じ階で生活をしています⚽️
選手は2人部屋で、僕は1人部屋です。
出会って、2ヶ月程度の選手達ではありますが生活を共にすると、どのような性格なのかも分かってきます。
外国人が故に、特にコミュニケーションは取るようにしております。
監督の威厳などは要らなくて、現場の責任者である以上、選手の状態を常に把握しておくべきだと
考えています。
これは、主力だったけどポジションが奪われそうな状況の選手から連絡が来ました…(笑)
現在、高二で大学進学を目指しており、最後の省運会で良い成績を残して、志望大学への受験勉強に臨もうとしています。
彼は、自分の欠点について話したいと私の部屋に来ました。
欠点なんて誰にもあるわけで、私も欠点だらけの人間です…(笑)
彼は、欠点があるからポジションが奪われそうなのでどうにか克服したいとのことです。
簡単に欠点を克服出来れば、それは欠点でもなんでもないです。
逆に、あなたの長所は何?と質問しても曖昧な回答で、、、
何故、私がスタートで使っていることも、本人はよく理解していません。
足が遅いからダメではなく、スピードがなければどうすればいいのか?
CBとの距離感を縮めて、味方にカバーしてもらえるようなポジショニングは出来ないのか?
もっと、近くのポジションの仲間と協力して、短所をカバー出来ないのか?
彼にも素晴らしい特徴があります。
スピードはありませんが、身体の強さがありロングスローも投げれます。
(30mは飛ぶので武器になっている)
劣勢になる機会が多いので、セットプレーは重要で選手の特徴を把握して、この2ヶ月仕込んでいます。
どれくらいだろう…?
45分くらい、ボードや紙を使って考えを擦り合わせました。
通訳もいないので、1対1で密にコミュニケーションが取れます。
お互い伝わるまで、どのような言い回しをすればいいのか考えながら話します。
最後は、スッキリした顔で出ていったので納得したのかなとも思ってます。
逆に、言葉の壁がない中国人コーチには、同じような悩みがあっても聞きにはいけないそうです…
理由は分かりませんが、、
弱みを見せられないのか?
面子があるのか?
試合に出れなくなるかもしれないと思うのか?
彼らは、指導者の指示通りで動いてきたので自分で考える能力が低いです。
中国の学校教育も、答えは一つしかありません。
その答えを、ひたすら覚えて頭へ詰め込んでいきます。
でも、サッカーは答え一つではありません。
原理原則はあっても、
セオリーがあっても
答えは一つではありません。
コーチが言ったことだけが正解ではありません。
ベンチの指示を待って動いたところで、状況は瞬時に変わるわけで、選手個人が状況に応じて瞬時に判断していく能力が求められます。
この差は、日本に比べると
とてつもなく大きな差です。
12歳以下であれば、身体的な能力でカバー出来ても、それ以降はどうにもなりません。
現状、中国代表が2002年W杯に出場して以降、育成年代でもU-17やU-20やオリンピック(自国開催は除く)もアジア予選を突破することができない…
話は、脱線しましたが…
自己分析能力を上げていく必要があると感じました。
私にはU-10の選手達にも指導する機会があります。
更に言うと、もっと関わる時間もあります。
技術だけでなく内面的な強化もしていこうと思います。
それが中国サッカーを少しでも変えるキッカケになると信じて!!
悦田嘉彦