前回の「叫」の、その後の発展を見てみましょう。

 

麻婆豆腐を注文して、なかなか来ない時。

ウェイトレスさんに、聞く言葉です。

「我叫的麻婆豆腐、好了嗎?」

 

「的」も「好」も「了」も、どこでもかなり最初に習う内容です。

「我名字」「你」「謝」など。

とっても、簡単です。

 

でも、これを日本語で言うとすると

「私が注文した麻婆豆腐、できたかしら?」

「私が頼んだ麻婆豆腐、まだでしょうか?」

のような句が出てきます。

 

そして、先に日本語で考えてしまったら

「『できた』って、中国語で何?」

「『まだ』って、中国語で何?」

「『頼んだ』って中国語で何?」

となって、結局言えないです。

 

他にもこの「好了嗎?」を使って、簡単な応用ができます。

例えば、夫婦が家を出る時に

夫「我好了~、你好了嗎?」

妻「我也好了!」

みたいな使い方もできます。

 

でももし、

「俺は準備できたぞ、お前はまだか?」

「私も準備できたわよ」

みたいに先に日本語で考えたら、「習ってないから言えない」となります。

 

あるいは、同じ「你好了嗎?」を、病欠していた人が会社や学校に出てきた時に使うこともできます。

 

これも「あなた、具合はどう?」と先に日本語で考えてしまったら、出ません。

 

このように「好」という単語ひとつでも日本語とは感覚・使用範囲が異なるので、いちいち日本語で覚えることは逆に遠回りです。

しかし、最初から中国語のみで考えれば、別に難しくはない言い方なのです。

 

この程度の言い方は、スクールでは2~3回程度の授業ですぐやります。

普通は単語をやり文型をやり、日本語に翻訳して理解してから暗記しますが、そんな必要は全くありません。

原初イメージ図から、二歩程度の距離で言える内容です。

中国語ビルは、最初から中国語の建材で構築すればいいのです。

 

次の例を見てみましょう。

 

言語における単語などの派生用法は、生物学でよく見る系統図のように「意味」とか「定義」からではなく「イメージ」から進化発展させます。

 

「叫」は誰かに何かを頼む、あるいは命令する時にも使います。

 

図は、こんな。原義図から派生したイメージです。

 

 

例文:「我叫你打掃

 

 

あるいは、同じ文型でこんな表現も。

 

 

社長命令なら人を入れ替えて「老闆叫我打掃」など、色々言えます。

 

この句も、語気次第で

「社長に掃除頼まれた」(上の図)

程度のものから

「社長は、この私に掃除をしろっていうの?(泣)」(下の図)

くらいまで、言い分けることができます。

 

↑この句をもし最初に日本語で考えたら、絶対出てきません。

しかし、最初の「原初イメージ」から発展して練習すれば、応用も同じイメージの延長で、変化を加えて使うことができるのです。

 

その変化のルートをたどることは、その言語を作った世界観をも体験していくことになります。

 

日本語を基準として外語を見ていたら、いつまでたっても日本語主観の世界観に支配され、似非リンガルにしかなれません。

 

 

 

*「お友達紹介キャンペーン」実施中。

 

ご紹介の流れ:
お友達にメールでお問い合わせいただく→まずは無料体験コースにお申込み→入会お1人に付き紹介料¥5000を差し上げます。

迷ったら、とりあえずやってみてください。
セールス・勧誘の類は一切致しません。

問い合わせメール:etootode@gmail.com

*注:当スクールは会話特化型で筆記試験・検定試験には直接対応せず「外語脳」を習得したい方向けです。

 

ホームページ「お知らせ」参照

 

口コミで好評の当教室は、習い事にもおすすめです。出張対応も可能な中国語教室! (asobu-tyugokugo.com)