以前からのまとめ。

 

幼児は、文字を知らないため

「音声」+「画像」のファイルを脳内に構築します。

 

これを私は「言語の核ファイル」と呼びます。

「核ファイル」は、0秒起動する非常に優秀なファイル形式です。

 

その構築には、理解力も文字も不要です。

幼児がこれを得るためにすることは

①音を真似する

②使い方を真似する

これだけだからです。

 

でも幼児には、その後の続きがあります。

 

それは「学校に入る」こと。

そこで、

③文字を習う

④意味を習う

と言う段階に入ります。

 

まず、③文字を習う で発音の矯正や記録をすることを学びます。

または、朗読などの強化練習も行ないます。

そして④意味を習う で言葉をより深く理解します。

 

母語は、この①~④の段階で完成します。

「核ファイル」で終わりではありません

問題は、建設にもそれを作る道具にも、順番があるということなのです。

 

日本語で例を挙げます。

「うだつが上がらない」は、多くの人が知ってるし使います。

しかし「うだつって何?」と聞かれると、多くの人が知りません。

 

うだつってこんなもので、これを高く建てることは財力の象徴だったそうです。

 

よく「意味も知らずに使って」と叱責しますが、発達過程は①②③④なので、①音を真似して②使い方を真似した 段階で止まってるだけで、別に間違いはありません。その後、漢字や意味を知るのが正常な発達順序だからです。

図で見てみましょう。

 

*画像はクリックで拡大します

 

私は、①②を「核ファイル」、③④を「教養ファイル」と呼んでいます。

主に①②は家庭とか幼稚園の友達とかで形成されます。

そして③④は学校に入って教育を受けて形成されます。

 

「核ファイル」の基礎がなければ、その上に「教養ファイル」を積み重ねることはできません。それらは基礎的会話の上に作られるものだからです。

だから、会話ができる年齢になってから学校に入るのです。

 

ところが現行の外語教育では、なんと「核ファイル」の基礎がない人たちにいきなり「教養ファイル」から教えているのです。

 

練習内容で言えば、①②を飛ばしていきなり③④から入るわけです。

 

すると理解の下地となる基盤がないため、

日本語の基礎ファイル(核ファイル)の上に外語の教養ファイルを無理やり乗せる

という設計上のミスが生じます。

これが「理解しているはずなのに使えない」と言う現象の正体。

 

外語も、母語と同じように「核ファイル」から着手するのが正しい建設の順序です。

 

「核ファイル」ができた後は、文字を使って意味を説明して、教養を深めていくのです。「核ファイル」ができた後なら、現行の外語教育は別に間違っていません。

 

 

ブログや教室へのお問い合わせ:

 

etootode@gmail.com

 

「絵と音で、遊ぶ中国語。」ホームページ

 

"「想像力」で、楽しく作れるバイリンガル脳!「絵と音で、遊ぶ中国語。」 出張対応も可能です!口コミで人気の中国語教室で、新たな習い事を始めませんか?" (asobu-tyugokugo.com)

 

「ナンバーシステム・カンフー」ホームページ

 

ナンバーシステムカンフー | 遊ぶように学ぶ新しいカンフー教室 (kungfu-ex.com)

 

 

「チャイニーズ&カンフースクール」インスタグラム

 

チャイニーズ&カンフー(@chineese_and_kungfu) • Instagram写真と動画