こんにちは、

絵本専門士のふじむらゆきこです雪の結晶

 

のんびりペースで更新中、

先月開催したチャリティお話会📖

3部構成で行った、第3部の紹介です。

 

その前年もそうだったのですが、

一年を振り返りながら

お話会を締めようとすると、

海外で起こった争いを避けずに

終わらせることはできません。

遠くの出来事で終わらせないため

分かち合いたい物語を

紙芝居で紹介しました。

 

『のばら』

小川未明 原作   

堀尾青史 脚本 桜井誠 絵

童心社/2005年(新版)

 

紙芝居は

「舞台」と呼ばれる木枠を使い、

読み手は「演者」と呼ばれ、

セリフ回しや場面の入れ替え方、

聞き手とのアイコンタクトで

「芝居」をするものです。

今回は物語の内容が内容なので、

あまりオーバーな芝居はせず

ただ、思いはしっかりと込めて

読ませていただきました。

 

国境を守る二つの国の二人の兵士。

個人の間に結ばれた絆が

国と国の争いに

吞み込まれてしまう切なさ。

原作が発表されたのは1920年です。

100年で私たちの暮らしは

驚くほど変わりましたが、

争いは減らないことを痛感します。

本作は多少脚色されているので

原作もあわせて読んでほしいです。

 

のばらを受けて次に紹介したのは

こちらの本です。

 

『ハチドリのひとしずく

  いま、私にできること』

辻 信一監修 光文社/2005年

 

冒頭に載っている

アンデス地方の昔話を読みました。

短いお話ですが

確かな勇気をもらえます。

 

このチャリティ活動も

小さなひとしずくに過ぎませんが

続けていきたいと思っています。

 

最後はこちら

『IMAGINE』

ジョン・レノン作 

ジャン・ジュリアン絵

ヨーコ・オノ・レノン序文

岩崎夏海訳

岩崎書店/2017年

 

名曲IMAGINEの歌詞を

絵本化したものです。

企画段階では、BGMに

ビートルズのIMAGINEを流そうルンルン

と思ったのですが・・

歌詞と読みが重なると聞きずらく、

曲の長さと読み時間もずれるので

断念しましたアセアセ

読んだあと、

オノ・ヨーコさんの序文と

そこで紹介されている場面を見せ、

あたたかな世界を

みんなで思い描きました🌈

 

プログラムは以上、の予定でしたが

世界平和という大きなところから

日常に戻っていけるように

急きょ、

おまけの1冊を準備しました。

 

『あさになったので

  まどをあけますよ』

荒井良二作

偕成社/2011年

 

絵からも言葉からも

元気をもらえる、

自分の住む街と毎日が

愛おしくなる、

大好きな絵本です。

以前にも紹介したかも・・ですが、

東日本大震災のあとに出版され、

被災した知り合いに贈って

喜ばれた、という声を

複数から聞いています。

 

師走の忙しい時期に

時間をさいて集まってくれて、

さらにチャリティにも

協力してくださった皆様には

心から感謝します。

 

集った募金は12,510円となり、

それをもとに9冊の書籍を購入して

盛岡市の児童養護施設に届けました。

次回ご紹介いたします!