こんにちは、

絵本専門士のふじむらゆきこです傘

 

さて・・・    私事ですが、

ご縁がめぐり巡って、

この春から「児童指導員」として

発達支援に関わる仕事に就きましたニコニコ

1~3歳児の療育が主で、

運動遊び、感覚遊び、歌遊び

さまざまな遊びと共に

絵本の時間もあります。

 

絵本は1日1冊。

帰りの会の前に読みます。

動き回りたくなるお子さんも多いので

まずは

集中・注視してもらうことが

選書のポイントになります。

 

先週は水曜クラスで

こちらを読みました。

『でんしゃ くるかな』

きくちちき 作

福音館書店/2021年

 

きくちさんの絵本が前から好きで

「もみじのてがみ」は

womangardenのコラムでも

紹介しています。

 

こちらは

福音館書店の0.1.2.絵本。

厚紙なので子どもが扱いやすい!

ページ数は少なめで

小さいお子さんにちょうどよい!

何よりも

ページからあふれる感情が

この絵本の魅力です。

素朴な絵に見えますが、

身体の向きや足のあげ方など

細部までこだわりをもって

描かれているんです。

 

子どもたち、いえお母さんも

1ページ目でひきつけられ👀

2ページ目で喜び爆笑

3ページ目では

リアクションが出ました👋

 

3場面でひとまとまりが続き

クライマックスでは

こらえきれなくなった男の子が

思わず立ち上がり絵本の前へ。

この

「こらえきれず」

「思わず」という様子を見ると、

 

あぁ~ 絵本の中に入ってるなぁ

 

と、心が震えてしまいます。

 

お母さんたちのノリもよくて

「静かに聞きなさい」じゃなく

一緒にセリフを繰り返したり、

手を振って楽しんでくれてるのが

印象的でした。

こうやって、

親子で笑って楽しんだ

という記憶が

子どもの心を包んで守って、

新しい挑戦への

後押しをするのかなと思います。

 

来週は何読もうかな~~飛び出すハート

 

こんにちは

絵本専門士のふじむらゆきこですクローバー

 

いわての女性を応援する

WEBサイト

womangarden で連載している

絵本コラムも4年目となりました。

 

今年度のテーマは

 

大人の音読~絵本専門士が厳選!  声に出して味わう絵本~

 

大人も楽しめる内容の絵本を音読して

脳に刺激を与えたりキラキラ

顔回りの筋肉を鍛えたりキラキラ

楽しくリフレッシュが

できますように!

 

4月は

細部まで美しい絵と

優しいお話に癒される音読

「ねことことり」

たてのひろし 作

中野真美 絵

世界文化社/2022年

 

5月は

言葉遊びが楽しく

やる気が引き出される音読

「これはのみのぴこ」

谷川俊太郎 作 

和田誠 絵

サンリード社/1979年

 

を紹介しています!

 

読み聞かせにもおすすめの2冊、

気になった方は

ぜひ手に取ってみてくださいね

 

 
 

 

 

 

 

こんにちは

絵本専門士のふじむらゆきこです

 

2021年の5月にスタートした

絵本探検部えとことば、

今月から4年目に突入しますお祝いケーキ

 

始めてすぐに

コロナのため休止になったり

私自身しんどい時期があったり

いろいろな事がありましたが、

どっぷり絵本にハマる

なくてはならない時間ですニコニコ

 

このうち、

「コールデコット賞絵本を読む」で

とりあげた絵本は

25冊になりました。

コールデコット賞はアメリカの絵本賞で

”画家”に対して贈られます。

↑第1回の受賞作

「Animals of the Bible」(未訳)

と2023年86回目の受賞作

「ホットドッグ」

 

 

母になって絵本を手に取った時、

「子どもに絵本を読む

という意識でいた私は

絵より文章に重きをおいていました。

 

そこから時間を経て、

画家がいかに時間と労力を使い、

試行錯誤を重ねて

一枚の絵を描いているかを知り、

そうして生まれる

「絵が物語る絵本の力」

魅了されていったのでした。

 

そこで勉強会でも

絵に注目してその効果や工夫を

読み取っています。

最初は遠慮がちな皆さんも

雰囲気に慣れてくると

「だから〇〇を描いたんじゃないか」

「きっと〇〇を意味しているのね」

など

いろんな発見が飛び出します☆彡

 

本編以外にも面白い発見!

これ、みんな裏表紙なんです。

 

研究書で作者を深く知ると

さらに深く絵本を味わえるかも。

 

もちろん、物語の内容、

そこで選ばれた言葉に注目して

読んでいくのも楽しい作業ですが、

 

どうしてこの場面が描かれたのか、

文章に現れないお話の細部を

絵がどうやってフォローしているか

 

そんな観点で絵を見ていくと

楽しいですよ!

 

 

コールデコット賞絵本を読む

今月は5月18日(土)10時~

いわて県民交流センターアイーナにて

ロバート・マックロスキー作

「かもさん おとおり」を読みます

 

原書にはなくて

日本版にのみ存在するページと

その経緯もご紹介しますよ!

ご興味がある方ぜひご一緒しましょうウインク

 

 

 

こんにちは

絵本専門士のふじむらゆきこです桜

 

先月のことですが、

いわて生協さんからご依頼いただき

子育てママさん向けのイベント

ハピママクラブ

絵本を味方にする子育てについて

お話させていただきました!

昨年秋に続いて

二度目の開催になります \感謝/

 

(以下掲載写真はご参加の方々と

いわて生協ハピママクラブさんから

許可をいただいております。)

 

 

当日はプレママさんと

0歳~3歳のお子さんを持つお母さん

あわせて6名にご参加いただきました。

お子さんは隣室で託児をしてもらい

みなさん、メモをとりながら

真剣にお話を聞いてくれたので

わたしも盛り沢山お話をして、

最後はお母さんたちへ

読み聞かせをさせていただきましたハート

 

お子さんの年齢や個性によって

お母さんの悩みはさまざま。

私自身も子育て時代に

同じ悩みをもっていたからこそ、

お伝えできることもありました。

 

当日は、最初に現在のお悩みを

お話してもらい、

そのあと発達段階にあわせた

絵本の選び方や楽しみ方をお話しながら

要所でお悩みに関するアドバイスを

させていただきました。

おすすめ絵本&絵本リストも

好評でした!

あっという間の時間でしたが

お母さんへの読み聞かせも

楽しんでいただけて、

嬉しい時間でした🌸

 

子育ては本当に大変大泣き

だけど幸せな時間ですうさぎのぬいぐるみ

 

家電からアプリまで

子育ての便利グッズは

いろいろありますが、

「絵本」を子育ての味方にして

親子で笑顔の時間を積み重ねて

ほしいなと思います。

 

応援していますよ~フラッグフラッグ

 

 

こんにちは

絵本専門士のふじむらゆきこですニコニコ

 

先日、元気な4年生と

声を出して楽しみたいと

選んだのはこちらの絵本

『よかったね ネッドくん』

シャーリップ作

やぎたよしこ訳

偕成社/1997年

 

読み聞かせをしている方は

ご存じと思いますが、

合いの手を入れてもらい

みんなで盛り上がる絵本です

ビッグブックもありますね!

 

このネッド君、一場面ごとに

幸運と不運が訪れます。

合いの手の入れ方は

地域や年代で違うでしょうか。

私が教わったのは

ラッキーな場面を読んだら

両手をグーにしてグッ

「そいつはよかった!」

アンラッキーな場面を読んだら

アメリカンに両手を広げ

「なんてこったい」

と言ってもらうものです。

 

練習は完璧100点

いざ読み始めたところ・・

 

あら?あらあら?

 

いつの間にか

逆のセリフが聞こえてきますびっくり

男子がニヤニヤしながら

 

ラッキーな場面のあとに

「なんてこったいびっくりマーク

 

アンラッキーな場面のあとに

「そいつはよかったびっくりマーク

 

って言ってる~~~💦

 

知らん顔して読みながら

相変わらずだわ~笑い泣き

心の中では大笑いしてしまいました。

 

この日お邪魔したのは

昨年1年間だけ勤務した小学校。

ご縁が続いて時々読み聞かせに

混ぜてもらっています。

そして、4年生とは

1年間一緒に給食を食べながら

おしゃべりをした仲なのです。

 

元気がよくって

知恵がはたらき(斜め方向へ💦)

出し抜かれてしまうこともしばしば笑い泣き

 

宿題提出をチェックしていた

担任の先生が

ちょっと威厳を出して、

「宿題を終わっていない人は・・」

と言葉を切ったところ、

すかさず阿部寛さんの口真似で

「東大へ行けー上差し(byドラゴン桜)

と言った子がいたときは

不覚にも吹き出してしまいました💦

こんななので

手を焼く場面もありましたが、

でも、三学期、

退職される担任の先生への

サプライズを相談されて、

一緒に秘密で準備した時には

優しさと成長を感じたものです飛び出すハート

 

というわけで、

このいたずらは

ある種、

読み手との関係から生まれたもの。

お客さん扱いされないことを

嬉しく感じたひとときでした。

 

ごちゃごちゃになった合いの手も

他の子たちががんばってくれて

何とかなりましたが、

あとからよいセリフが浮かびました。

 

〇〇君たちの言うことも一理ある!

調子のいい時は気を引き締めて、

ハプニングが起こった時は

ピンチはチャンス

って思うといいよね!

 

とっさに出て来なかったのが

悔やまれますが、

もし、ブログをお読みの皆さんが

同じ目にあったときは

こんな返しでまとめることを

おススメしますウインク