てるにわ -8ページ目

てるにわ

福本作品などの感想、原恵一郎先生の作品研究など。記事内に容赦なくネタバレがあります、ご注意ください。各出版社様とは一切関係ありません。ペタ・コメントはできない設定です。



・赤木さんの命日ですね、赤木さんと言えばひろとのコンビだな~と思ってたのですが、どのシリーズかは忘れたのですがパチで赤木さんと各キャラのやり取りがアニメで描き下ろされているのを見て、いいな~と思ったものです
赤木さんと健とかもね…通夜編の会話は省略されていたけど交流はあったのかな~って想像させられて…パチスタッフさんgj!



かっこいい
こんな感じでひょっこり出てきてくれないかな…



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『哲也』のダンチ




『凌哲』のダンチ!

『凌ぎの哲』を知らない人を置いてけぼりで記事を書き続けてましたが、『哲也』と『凌ぎの哲』は原作が同じなんですよ~♪



ダンチがグラサンを取ったのは1話だけで、次の回にはまたつけてた



・岸辺露伴の新作に麻雀がチラリとだけど出てきてなんか嬉しかったです
「岸辺露伴の新作」って描くと露伴先生がピンクダーク以外に新しいの描いたみたいだな、ジャンプの新しいサイトで読める『岸辺露伴は動かない』の新作のことです
6部の時点でもピンクダークの少年は連載されているのだろうか…読んでみたいね、ピンクダークの少年ね


・決めた  今年の年末は2部と野良スコのDVD見て過ごそう…ジョセフとコタちゃんね…
ああ…私ジョセフホンマ好きや…どの世代も…4部で出てきた時もホンマ嬉かってん…
あと、買ったまままだ見てないスピッ/ツの純情隼も見ないと…よくぞ復刻してくれました、謝々です

・明日は赤木さんの命日だ  まさか守護霊になる日が来るなんて赤木さん自身も想像しなかったんじゃなかろうか(越境伝の話!)

・ウェディン○ピーチっていうお色直しがあるアニメが昔あってな…今リメイクしたらまたおもしろいかもしれんよ

・『ワシズ』近麻に移籍はよ…!
本当に来たらサプライズ的に迎えてあげたい
いかん、自分でも何言ってんのかわからんくなってきた
ワシズ様「(近麻に)来たぞ」
近麻連載陣のキャラ「サプラーイ」
みたいな

・コナンの主題歌では「謎」が一番好きなのですが、小松未歩さんええなぁ、1枚目と2枚目のアルバム持ってるよ
「青い空に出会えた」(破局の歌)の「笑って会える日が来るなんて寂しい」って歌詞すごく切ない
バーローがパラパラ踊ってた時あったよね、忘れてた
凌哲3巻も踊ってるようで素敵な表紙だ  パラパラに見えんこともない
動いてる原キャラ見たいなぁ…動画を作ってる方がいらっしゃったら是非ご一報を…どうか…

・空条Q太郎じわじわきてヤバいw でもスージーQとつながりがある名前みたいよね
一番くじはスタープラチナ狙いで行くべ…へへへ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・凌哲過去スレ(「凌ぎの哲  博打列車編」)より・

448 :焼き鳥名無しさん:2005/08/08(月) 21:36:11 ID:???
なあ、ダンチの出番てあれで終わりなん?

449 :焼き鳥名無しさん:2005/08/09(火) 00:43:26 ID:???
ダンチなんて放浪記には出てこない短編キャラなんだからあれで充分。
もしかしてマガジンの読みすぎか?

450 :焼き鳥名無しさん:2005/08/09(火) 01:42:26 ID:???
すぐマガジンマガジンいうんだからぁ~

451 :焼き鳥名無しさん:2005/08/09(火) 20:08:22 ID:???
例え出番が少なくて、バイニンでもなくて、警察であっても、
こっちのダンチの方が一億万倍カコイイよw

452 :焼き鳥名無しさん:2005/08/09(火) 20:43:26 ID:???
ダンチは名作ですよ

漁船で稼いだり(マガジンにもあったので有名か?) 
4ハン手が来た、コイツを上がりたい。と哲に通し送ったり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
原作でもそこから飛び出したコミカライズ版でもどのダンチもみな良キャラです



・クレオパトラが使ってた云々~って書いてたボデーソープを買いました
ボデーソープじゃないけどワシズ様が使って世界が嫉妬する髪へ…ってのはなんだったっけw

・(※『ヤンマガ』ネタバレあり→)カイジがなんか急展開だ    逃げようがなさそうだけど大丈夫なのか…?鷲巣様の時のように地獄編が始まったらびっくりするけど…と、続きを気にしております



(拓ノ進)
他の記事に使おうかと思ったけど使わなかった画像
拓ノ進可愛いよ拓ノ進


・デユラララのお菓子が面白かったので買ってしまった…


くうなって注意書きワロタ
私はデユラララは見てなかったのですが兄が見てたのでおみやげに
雑食なんですようちの兄、なんでも見ちゃう


・なんか気だるいのでスタンドプラウドでも歌って凌ごう…そして集いしスターダース~♪
アニメの続きホンマに楽しみやねん…opにイギーちゃん出てくるかなぁ
福本作品も何かまたアニメ化して~
夜中に目覚ましかけてアニメ見たのはカイジ以来だよ…4部以降もアニメ化するのかな
「福本ブランドが~」とか話しててもディオ・ブランドー思い出しちゃうくらいにハマってしまった
イギーちゃんは原作通りに初めはリアルでだんだんデフォルメした描かれ方になっていくんだろうか…w


ーーーーーーー・凌哲の過去スレにあったやつ↓ーーーーーーー

562 :焼き鳥名無しさん:2005/09/20(火) 18:17:00 ID:???
このまんがのキャラが
スタンド使ってツモりだしても全然違和感ないな

563 :焼き鳥名無しさん:2005/09/20(火) 18:18:32 ID:???
だって心読んじゃうキャラいるくらいだしな

569 :焼き鳥名無しさん:2005/09/20(火) 21:55:35 ID:???
ジョジョの作者が麻雀漫画描いたら面白そう
荒木もいちいち長々と台詞書くから向いてる希ガス

571 :焼き鳥名無しさん:2005/09/21(水) 06:28:53 ID:???
君が鳴くまでッ!!
殴るのをやめないッ!!!

573 :焼き鳥名無しさん:2005/09/21(水) 15:18:58 ID:???
571
ワロス。

(「凌ぎの哲  博打列車編」(←スレタイ名)より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スレタイ名は博打列車だけど、雀荘争奪編のことで心を読むって言われてるのはガスさんのことです

次にお前は白をツモる!!
ーーーハッ(白だった)
<

・ここのところ続けて更新できたんですけど、次に作成したい記事は時間かかりそうなので、しばらく更新止まるかもしれないです。
越境伝などの感想は書きに来るので、よかったらまた覗きに来てやってくださいな(*´∀`)


・鈴木がもじもじこくこくしているのって何巻だっけ、探してるけど見つかんな~い    可愛いからもっぺん見たくて…
うぅ、今もし大きな休みがどかっと取れるならアカギと凌哲を読み返したいな
アカギと凌哲というか、福本作品と原作品をだな、読み返した~い


・三井で貯金箱作りたい、サン○オキャラっぽく三井デザインしたい、サ○エさんキャラぽく三井描きたい…なんか三井ばかりネタ出た
前に三井と大九郎の二次創作のネタばかり出た時もあったよ、描きたい~でも今は絵に時間取れそうにな~い


・みんな『岸辺露伴は動かない』の新作読みました?
私はさっそく読んでひゃほーい(*´ω`*)て
最近4部も読み出してて、初登場の時の露伴と、新作の一番新しい露伴とを続けて見れてなんか嬉しいなっ♪ヽ(´▽`)/
読んでみてわかったけど、想像してたより露伴って人間臭くていいキャラしてるね…幽霊を怖がったり一人で取材の写真撮りに行くの恥ずかしがったり。
好きだな~、ジョジョ全体に言えることなんだけど、もっとクールな作品かと思ってたので、コメディもあるとわかって親しみが湧きました


・「見よ、我々はまた共に歩んで来た戦友に別れを告げなければならない」とか破れた靴下に言って遊んでるうちにも時間は過ぎていく…なんで靴下すぐ破れるかな~~~、こまめにツメ斬ってんだけどな~~~
安物履いてるからかな~、でも、靴下じゃないけどすごい可愛いけど2000円のパンティとか履く勇気もないのよね…(マカロンの柄でした)



(今回も記事を二つに分けてます)


原作・滝上峻 (原案・等々力剛) 作画・原恵一郎


『天外者』(てんがいもの)と読みます、私はずっと「てんがいしゃ」って読んでしまってましたけどね

8話までと最終話を読めました。名作の名高い作品なのでいつかは全話読みたいなぁ、頑張ろ。。。1年とちょっと連載してたみたいですね



物語の始まりは一九七〇年(昭和四五年)。

主人公、佐々木竜次は大学につまらなさを感じ退学。勝手な行動を取ったとして父親からも勘当されてしまいます。



竜次の子分二人



そして男三人の共同生活へ…この三人、一応上下関係があるみたいですがそんなに堅苦しい関係でなくていいんですよ、互いに互いを思い合ってる場面もあったりして




起こすのに蹴りとか入れちゃうしw




とりあえず家を出てピンサロの呼び込みとして働く竜次





その後なんだかんやでいざこざを起こした相手が財政界のボンボン・五條隆紀だった

そのボディーガードのボコボコにやられた竜次は隆紀の婚約者・紀村聡美を自分のモノにすると奮起します




やられてるところを目撃されてしまうのですが、見下されたと思ったそうです

(後に明かしてますが一目惚れだったとのこと)


そんな中、竜次の父親が過労、ストレスであの世に旅立ってしまいます

その死の原因がなんと五條隆紀の父親の会社からの圧迫だった













父親の会社の後を継ぎ五條と戦うことを竜次は決めます


記事その2へ続く。