てるにわ -18ページ目

てるにわ

福本作品などの感想、原恵一郎先生の作品研究など。記事内に容赦なくネタバレがあります、ご注意ください。各出版社様とは一切関係ありません。ペタ・コメントはできない設定です。

強盗と同じとか言ってもムダとか何気にチャンひどいこと言ってるなw
和也からもサブタイトルになってる病気扱いされるという冒頭から言われ放題のカイジです
ここまで言わしといて勝って、「強盗とかとんでもない…この人すごい人…!」とか言わせるフラグなのかな~
関係ないですがチャンとマリオは黒沢さんに会わせたら和也とは違う意味で「この人怖い!」とか言ってくれそうな気がする


机の上の何かはリモコンだったか…
軽トラまで用意してくれてるとはなんと
でもカイジ…免許持ってるのか…?
チャンかマリオが実は運転できるとか、運転の出来る黒服もつけてくれるとか…そこまでしてくれるかな~



ついにポーカー始まるようですね

うへへ~い、今週はもう1回カイジが読める
海の日のせいで今月は働く日数が減ってガッデムって思ってたんですが、ヤンマガが早く出るというならガッデム撤回する



和也編の10巻購入しました

裏表紙がJ・F・Kの方たちだった…w
ジャージの和也可愛いわ~///
連載が一旦途切れたとこまでの収録かなと思ったのですが、結構最近のとこまで入ってましたね
気づいたらマリオたちを助けるボタン押しちゃってたというカイジがとても嫌いじゃないのです
こういうとこがあるから好きなのよね、言わせんな恥ずかしい


あっ、そうだ『涯』のコンビニ版もまた出てましたね(*´ω`*)

次に『零』の連載が始まる時には涯にもなんか動きがあるといいね~とか夢見てたりします

さすがに主人公が中学生の作品ではパチ〇コにはならないかな…?

アカギは初登場時13歳なんですけど…

CRおそ松くんとかはどうなるんだ、とか言い出したらキリありませんが




御木(坊っちゃんて言われてるね)の何かやる時の動機はモテたいからだったということは、暴走族やってたこともそういうことからなのだろうか…
女子大生と言えばしづかも物語の中ではそれくらいになってるのでは…どんな風に成長してるのか気になるわ~、意外と真面目になってたりして

御木の「ウフ?」は外国人の相槌みたいだな~と思ったけど、もはや浅井の「キャハ?」みたいなものなのだろうか 口癖か



黒沢さん復活の舞キター
もう少し寝たままが続くかな?と思ってたのですが、早期復活良かった良かった(*´ω`*)

まだイ〇ラちゃんみたいにしか喋られないみたいだけど…バブェー…

髪にウェーブがかかった看護師さんは『銀と金』の田中さんを思い出した 似てるな~って
もし田中さんなら森田の行方知ってたら教えて欲しい(笑)



頭に角生えた看護師長さん可愛い
ホンマ色魔とか淫獣とかなんて言葉どこで覚えたんだ

急にこの看護師長さんをエロい目で見てしまつたじゃないか



あっ、長老だ
黒沢さんは天国と浮世を言ったり来たりできるんですな
『アカギ』の話になっちゃいますが、鷲巣様ももし生き返った後この世と地獄を行ったり来たりできるようになったらどうしようw
アカギとの麻雀の続きが始まっても都合が悪くなるたんびにすぐ地獄に行ってしまわれるの…



感想更新致しました~


・『アカギ』251話感想


・『カイジ』104話感想


先週は福本作品の新しい話が1本も読めなくて本当に寂しかったです~(´;ω;`)

でも今回はアカギカイジの新作が同じ日に読めたもんね!


個人的に先週は原先生の作品なり情報なりをかき集めて読んでたので原先生ウイークだった…
原先生の作品のことについては一個下の記事で語ってますので良かったら見てやってください~
思ったより熱くなってしまった



コンビニで手にした『金と運』の上巻がとても面白かったことから(下巻はちょっと怖かった・英悟は可愛いから好きだけど…!チビる25歳…!アザゼルさんの中の人ボイスで読んでしまう)
『凌ぎの哲』にもドハマりしちゃいました
バクチ寺(権々会編)のコンビニ版は持ってたのですが、バクチ列車の方は買い逃してたのでその時ばかりは自分を恨みました、なんで買っとけへんかったんやと…

コンビニ版の、しかもアンコール刊行を買い逃すとか愚の骨頂すぎる…次また出るか保証なさそうなのに…



で、色々あって今は単行本の4巻までと列車編のコンビニ版まで揃えちゃった
収録されてる話はかぶっちゃいますが5巻の表紙にはタンクロウもいてかっこいいので5巻もそのうち購入しちゃうかも…
(*´ω`*)



色々調べててわかったのですが、単行本の方は途中までしか出ていなく、しかもバクチ寺のド真ん中でストップしてるようですね?
わたしゃてっきりせめてバクチ寺完結までは入ってるのかと思ってたのですが、なんという



話の順番をまだ把握してなかった頃は何を勘違いしたのかバクチ列車にもタンクロウさんは出てるのかと思ってた
で、列車編で物語は終わりなのかな?と思ったらその後もちょろっと続いてるのかな~
ここの辺りがコンビニ版も何も出てないようなので読みたくてもどうしょうもないです…
哲の回想でタンクロウも出てるみたい?なので読みたい~~~



繰り返し名を挙げていておわかりかと思いますが、タンクロウが特にかっこいいキャラだなと思っております///
全体的に長くない物語の中の登場人物なのにどうしてこんなに魅力的に感じるのか…
哲とどういう関係があったのかが詳しく作中で語られてないようなので、そこの部分も知りたかったですね…



原作の麻雀放浪記も図書館で借りて来て、ひとまずパラパラとですが番外編まで目を通しました
(すんません、普段全く文字だけの本を読まない奴なのですよ…
そのうちちゃんと買って読みます 福本先生が表紙を手がけてるのを買うんだー(*´ω`*))


原作ではタンクロウはおじいさんなのですね
風雲篇の最初に出てきたステテコと名乗ってる男が後のタンクロウなのかと思って、ユ〇クロとかで売ってるオサレなステテコ履いてるタンクロウを想像してしまった ら赤の他人だった
ステテコの役割を凌哲ではタンクロウがしてるんだよね
原先生のアレンジ力パねぇっす
原作ではちょっと多めに朝食採ってシメにパフェなど食べる男が子供用の前かけして片っ端からスイーツ食べまくるキャラになってたり、
ラーメンのシナチクで丁半するちょっとした賭け事が歯で丁半決めるバイオレンスな勝負に変わってたり…
スイーツ男のとこじゃ哲はバナナに腹を鳴らしてましたが、当時はバナナって高価なものだったのかな~って想像したり


特にタンクロウの出てくるとこが読みたかったので、単行本4巻が家に届いた時の感動は異常でした
家の外でタンクロウがタバコふかして待ってる図の想像余裕でしたかっこわらい
で、本編ではタンクロウの開きまくった胸元ばかり見てましたと
タンクロウかっこいいなぁ タンクロウも小柴(『ワシズ』のキャラ)のように間違ってメザシにソースかけたりするのだろうか
寺で皆で寝泊りしてましたが、就寝時は他のキャラがそうしてるようにタンクロウも下は脱いで寝たのだろうかとか、そんなことばかりが気になる今日この頃です。



列車編はね(以下ネタバレします)
戻って来た哲がドサ健を追い詰めるところが最高です。軽いホラーのような…涼しくなるね。これからの季節にいいかも
でもって、いつの間にかまたコンビ組み直してるところもまた最高です。
しかし、列車編を見て以来、仕事中ふと鏡を取り出して顔見る時に「そんなに髪が気になりますか~!」って頭の中に大九郎が出てくるようになっちった




前の号の読者コーナーを見て思ったんですが、そっか、鬼と麻雀し出す展開がないわけでもないかもしれないのよね
そんとき鷲巣様がふっと鈴木のことも思い出してくれるといいな~
「ワシの横でいつも打ってる奴がいたような…」とか



雑誌表紙の「鷲巣…戻ってこい!!」はなんか新聞の尋ね人欄みたいでワロタ
ぐにゃ~ってなってない表情の鷲巣様が表紙の近麻は珍しい
凛々しくて素敵だけど顔色は悪い
そして本編には今月も姿を見せないアカギもいると
早くまた登場したくて待ちきれず出てきてしまったのではないか?
そうね、ぼつぼつ本編のアカギにも会いたいかな…どうしてるんだろ(*´ω`*)



巻頭カラーである。
7月に出る福本先生関連の書籍の表紙が並んでてなんと豪華なることよ。
『新ワシズ』の1巻の表紙がコワイヨー!(笑)
どんな表紙になるかな~って色々想像してて、『新ワシズ』での新衣装である〇〇姿の隼は来るか、とかも予想してたんですがね
ワシズ様という方がどんな方なのかを存分に表しているすごく素敵な表紙だと思います…///
怖いお顔だけど胸元のおりぼんがか~わいい。
この表紙でモノクロコピーしたらもっと怖くなるかも。購入したら試してみよう…

2巻の表紙が隼のアップ、3巻の表紙が本部長さんのアップだったらどうしよう
いやそれはそれでとても嬉しいのですが バッチコイ!



麻雀入門の2編も出るみたいだよ~
これまたいい表紙ですね(´∀`*)
「14歳のアカギが」って、アカギ進級してるし…w
中身は前と同じなのかな?
同じでも表紙がすごくいいので買ってまいそうですがね
治の制服姿と南郷さんのジャージ姿ええなぁ…
鈴木先生のスーツ姿も描いて欲しかった って、鈴木はいつも白服スーツだった…
教師みたいなかっこの鈴木もみたいってことね!
いや前回の麻雀入門で教師役にされてた方々全員のそれらしい姿をそりゃ拝んでみたいのですが…
たとえば矢木先生のジャージ姿なんて見せられたらその時読者に電流走るかもしれない



アカギの次々巻はZippo付き特装版来ますか
デザインがかっこいいなぁ

プレゼントのパチ〇コ天2の折りたたみ傘が特に欲しいのであります
絵柄は赤木さんなのかな、欲しすぎる

つーかパチ〇コ天『2』って!!
パチ〇コの第二弾が出るってこと!?ワーイワーイ 詳細がもっと知りたいです///



この巻頭カラーによるとボス鬼の肌の色は赤色。
赤い鬼→赤鬼→あかき→アカギ。
…いや、だからなんなんだって話なんですが
このボスなまはげ鬼さん、一斉に攻撃を食らっていますが次号決着なるかしらね


今年はアカギのアンソロジー出ないのだろうか
そろそろ水泳帽かぶった市川さんがその表紙を飾ってもいい頃



ワシズ 天下創世闘牌録 1 (近代麻雀コミックス)/竹書房
¥680
Amazon.co.jp