iphone5Sのフロントガラス・デジタイザ・液晶を交換した。 | イテルギター教室~人生DIY~

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

部品は半年くらい前に買ってあったのだけど

なかなか決心がつかずに放置していた。

 

それを今日、やるぞ!

と決めてとりかかった。

 

上が交換後のiphone5S

下がヒビ行ったフロントガラス一式。

 

外したフロントガラス一式。

ホームボタンと指紋認証基盤も取った。

 

新しいフロントガラス一式裏面。液晶裏面の色が茶色っぽい。

 

フロントガラス一式を外したiphone5Sの中身。


 

フロントガラス一式と基盤をつなぐケーブルがいくつかある。

これはホームボタン側のケーブルを外したところ。

 

こちらはカメラ側。

あとでケーブルをつける段になってわかったけど、

ケーブルを外すのはわりと簡単。

ヘラをすきまに入れてテコの原理でグリグリこじり外す。

 

ケーブルを外して本体と液晶とが離れたら、

液晶裏を覆う保護板のネジを精密ドライバーで外す。

目がショボショボするくらい小さいネジ。

 

外した保護板。

ネジが0.1mm単位でちっちゃくて

落としたらまず見つからないと思うので

慎重に作業した。

 

 

 

ぜんぶ交換が終わって、元通り組み立てた。

最後に専用ドライバでヘックスローブ(六角形の穴)

ねじを入れた。ここまで3時間くらいかかった…

慣れれば30分くらいで終わるらしい。

 

今回使った道具のみなさん。

上の赤いクルクルがついてるのは日本製のトルクスドライバ。

チャック袋に入っているのは、液晶一式を買った時についてきた。

3Mの両面テープは使わなかった。いいんだろうか。ちょっと不安。

 

組み立てた後、充電できた。通電OK.

 

充電中、液晶に反応しないところがあったので

初期化しようとしたら電源が落ちてしまった。

満充電まで待とう。