
生徒さんから預かったギターのネックとボディの接合部にクラック(ヒビ)が入っていました。
このまま弦を張ると、ヒビが拡大してネックの角度が変わり、
弦高が高くなり弾きにくくなるおそれがあります。
そこで金具をネジ止めしてクラックの拡大を予防することにしました。
木材の詰まってる部分を選んで1.5mmドリルで穴をあけました。
つける金具にも穴をあけました。ちっちゃいドーナツのようです。
とても丈夫でなかなか穴があかないので、ドリルに体重をかけてあけました。
(よいこはマネしちゃだめ)
金具の穴間隔よりもギターの穴間隔を2mmほど長くとりました。
ネジ止めしたときに、金具の中心へひっぱる力がはたらくように
周りのクラック部分には茶色いニスを塗りました。