ユングフラウヨッホとアイガーグレッチャー~クライネシャイデックへのハイキング-3 | 記憶に残る旅を・・・Eternity Ring

記憶に残る旅を・・・Eternity Ring

永遠の・・・潤い・安らぎ・癒し、そして何かをいつも求めて・・・・

チューリップピンク2013年7月:スイス旅日記-34

チューリップ赤グリンデルワルト-14 ユングフラウヨッホとアイガーグレッチャー~クライネシャイデックへのハイキング-3

チューリップ黄スイス政府観光局 http://www.myswiss.jp/jp.cfm/home/

星この記事は新作記事です。


ヨーロッパで最も高い登山鉄道の駅ユングフラウヨッホへ終日使った日です。氷の宮殿「Ice Palace」などや展望台、カフェ、ショップなどでゆっくり時間を使った後は、足をあし足を使って走る人ハイキングです。




①ユングフラウヨッホ、②メンヒ、③アイガーです。

お金グリンデルワルト⇔ユングフラウヨッホ 133スイスフラン×2名 夫婦二人で28000円程です。(2013年7月現在)スイスパス・スイスフレキシーパスがあると50%割引になります





今回の旅の3回目(専属ガイドさん付き)のハイキングです。

アイガーグレッチャー→クライネ・シャイデック

ユングフラウ鉄道全線開通100周年記念で新たにこのルートは、”アイガーウォークEiger Walk”というコースに整備されたとか????

晴れ晴れお天気が良ければ、目の前にアイガーの姿も豪快に望める場所もあり、すばらしい場所です。

世界中の登山家が挑戦してきたアイガー北壁の歴史を紹介する施設も途中にあります。







時計所要時間時計8時間
がま口財布日本語ハイキングガイド(1日サービス・8時間以内)
430スイスフラン:大人二人で約45,000円(税込み)(2013年7月時点)

ユングフラウヨッホの展望台に上る電車の途中駅アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまで歩いて下るコースを今回はハイキングです。今回の旅で専属ガイドさん付き3回目のハイキングとなります。








勿論、ガイドさん無しであちこちの展望台にも行きました。が、ガイドさんと一緒だと様々な話を聞く事が出来るので良いですね。



晴れ晴れ快晴のお天の中、出発し、ユングフラウでうろうろしている間に大きなくもり霧にあたりが覆われました。ハイキングをする頃は、くもりくもり青空はない状態になり、ショック・・・・・あせるでも、続行です!!




旧ミッテルレギ小屋は、日本の登山家、槇有恒氏の寄付によって出来ました。

現在は新築となり、旧建物がヘリで移設されたそうです。







今回のスイスでの他なハイキングとの大きな違い・・・・・・

それは、ハイキングしながら地下鉄鉄男さんになれるという事です音譜



アイガー北壁の歴史を紹介する施設

登山家ごとのアイガー登頂のルートが表示される仕組みです。
凄いですよね音譜
人によってルートがかなり異なっていました。




ファールボーデンゼーの湖。

スキーの為に人工雪をつくるために建造された溜め池だそうです。

驚きました。雪の心配が必要な時もあるのですねビックリマーク


北壁で命を落としたクライマー達の名前がアイガーから摂取した岩に刻まれています。


文字が見えますか?
マサル ミキカワ 日本
マサヒロ フルカワ 日本
と刻まれています。





ユングフラウヨッホの展望台に上る電車の途中駅アイガーグレッチャー→クライネシャイデック駅までハイキングして下りて来ました。
スイスではこういう便利な事が出来るのです。

きに列車でこの場所を通過した時は晴天晴れすばらしい場所なのです。
翌日、この場所はリベンジで再訪しました。



クライネシャイデックの駅にあるレストランでランチをガイドさんと3人でとりました。
これが絶品でした音譜



地図⑥クライネシャイデック→地図⑧滞在先のグリンデルワルトまでは又地下鉄列車で移動します。

何度も言いますが・・・・

スイスではこういう便利な事が出来るのです。標高3000m以上の場所まで列車で移動出来ます。

途中に駅が複数あるので、下車してハイキングし、疲れたらまた次の駅で列車に乗ればよい!

若くない方々でも無理なくハイキングが出来るのです。

標高の高い場所からグリンデルワルトへ移動した頃にはまた晴れ晴天率が高くなって来ていました。

午前中はずっと晴天でしたが午後にくもり雲と霧があっという間に出てきた感じです。

そして又夕方には晴れ・・・・と山のお天気は変化が激しいですね。本本にも書いてありましたが・・・・・



メモスイス:アルプスの天候とハイキングについて
クリップ標高:
ハイキングコースは世界に複数ありますが、スイスのハイキングコースは標高が2000m前後の所が多く、他世界のハイキングコースと比べると標高が高いことが特徴です。

クリップ気温:
山の天気ですから、基本1日の温度差があるだけでなく、ハイキング中も気温の変化があります。

クリップ服装:
気温、天候の変化のある山でのハイキングは、汗に注意。急に体が冷えます。
脱いだり、着たり出来る服装を考える。転んだり、ケガの事を考えれば、真夏でも長袖・長ズボンがベストです。

クリップ持ち物いついて:
ウェットティッシュ、絆創膏(自然派系の長時間外出にはあると安心です)そして、帽子とペットボトルのお水は必需品です。又、スイスは乾燥し、日差しが強いので、サングラスとリップクリームもあった方が良いと思います。


クリップかばんと軍手について:
両手を常にフリーな状態にする意味で、かばんは、必ずリュック。
軍手は、手を汚す必要がありませんし、砂・土・岩に対応出来て助かります。


クリップ靴について:
カンボジアやウルルなど赤土の多い場所、水に濡れる可能性のある場所は、必ず白いスニーカーでなく黒いスニーカーにしています。そして履き慣れていること!
※カナダスイスではトレッキングシューズがベストです。そして履き慣れていることが重要だそうです。

メモカナダのハイキングとの大きな違いビックリマークスイスは列車が恐ろしく発達している国です。ハイキングの所要時間の中には、徒歩以外、列車やケーブルカーに乗る時間があります。また途中で疲れたら列車に乗ることも可能。だからご年配の方もハイキング出来るのですね音譜
メモスイスのハイキングは、熊クマとかげ蛇に遭遇することは全く無いそうです。怖いのは突然変化する山の天気の様ですね。

スイスではグリンデルワルト日本語観光案内所プレゼント から沢山の情報を頂き、

何度もご相談させて頂き、現地ハイキング個人ガイド含めお世話して頂きました。

勿論、簡単なハイキングなら、個人ガイドを手配する必要の無い場所もあります。がしかし・・・・

私は、現地の様々な話を聞けることにもすごく意味を感じるのです。

結果、大満足音譜大変心強い代理店さんでした。



ベルぽちっとクリック応援お願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログへ

今日も有難うございました♪

被災地への支援の形 経済活性化を考えよう!


旅を大切に思う一人として・・・

そして、私らしく旅の良さをお伝えしていきたいと思います。