今日もご訪問いただき、

ありがとうございます。

 

投資家のMIKUです。

 

 

はじめましての方はこちらから♡ 

株式投資の魅力をまとめた記事

 

 

 

 

少し前に本棚の整理をしました。

毎回、整理をするたびに、

ある1冊に目がとまります。

思い入れが強い本なのですが、

ここ5年以上、読み返すことも

していないから、

いっそのこと処分してしまおうかと

迷っている本、

それは「7つの習慣」です。

 

 

世界的なベストセラーですね。

読まれた方も多いと思います。

私にとって思い入れがある

本ではあります。

 

 

初版は1996年とありますから、

約30年近く経ちますね。

私自身はおそらく20年くらい前に

読みましたが、

正直に言うと、本の内容は

頭に入ってこなかった。

 

 

ところが、そこから数年後、

私は会社(上司)からの指示で、

7つの習慣の研修を受けることに

なったのです。

 

 

他社の人たちは、

会社から数名送り込まれていましたが、

私は一人だったのです。

3日間もあったので、

仕事が溜まってしまう・・なんて

思いを抱えながら行ったのを

覚えています。

 

 

ところがですね、受けてみたら

研修の内容がめちゃくちゃ

素晴らしかったのです。

私自身もいろいろな研修を

受けてきましたが、

人生で受けた研修で一番でした。

 

 

3日間の研修を終え、

大満足で帰ってきたら、

それで終わりではなかったのです。

なんと、会社の思惑は、

研修を内製化するために、

私をファシリテーターに

することだったのです。

 

 

すぐさま、講師養成コースに

送り込まれました。

しかも、この時、幸か不幸か

受講生は私一人だったので、

講師と1対1という、

何ともハードな数日間を

送ったのです。

 

 

社内でのみ研修を

実施していいというものですが、

私が扱うプログラムは、

7つの習慣の若手社員向けバージョンの

ディスカバリーというものでした。

 

 

そこから毎年、内定者や新入社員、

2年目に研修を実施していました。

講師である私の力量はさておき、

内容が素晴らしいものでしたから、

私を無理やり講師養成に

送り込んでくれた会社には感謝です。

 

 

会社を退職した今でも、

講師養成で学んだ時、

当時、私が書いていたノートを

大事に保管しています。

 

 

見返してみたら、

研修の冒頭に

「右脳を使ってみよう」

そのためにも、

「研修中はリラックスして、

想像力を働かせてみてください」

これを最初に伝えることって

書いてありました。

 

 

そして、これに続けて、

「どうありたいと思っていますか」と

自分自身に問いをさせてから

研修に入るとも。

 

 

そして、研修終了時に

もう一度、同じ質問をすること。

こんなことが書いてあって、

まさにコーチング手法だなと

思いました。

 

 

会社を離れた今は、

この内容を人に

伝えることは出来ませんが、

(社内でのみという契約のため)

研修で伝えていた内容を

自分のために振り返って

みようと思います。

 

 

この記事を書いていたら、

やっぱり本は処分できないですね。