みなさん、こんにちは


いかがお過ごしでしょうか?
 
 

 


 
前回の「がんの授業」は


右矢印がんはどんな治療をするの?

 

ということで


がんの治療といえば手術!


そんなイメージがありますが


近年は他の治療法も進歩していて


がん治療には三大療法があること

 

そしてそれは、どんな治療法なのか

 

について書いてみました。

 

 

 


がんという病気の特徴のひとつに、


同じ「がん」であっても


早期がん、進行がんの違いであったり、


広がり方、転移の有無などの違い

 


そして何よりも、


がんになった方々は


それぞれの背景が違います。


若い方、高齢の方、幼い子供を抱える方、


介護をしている方、仕事を持つ方など


実に多様です。

 


当然、患者さんが希望する治療方法も、


温存を望む方、高齢で体力がなかったり


生活上の事情で開腹手術は避けたい

 

という方など様々です。

 

 

 

 

そこで問題です。

 

がんの治療法は、誰が決めるでしょう?


A:医師

 

B:家族

 

C: 患者

 

D: 国が定めたマニュアル

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、C です! 

 

主治医は患者に対し現在の状況や

 

治療の方法、選択肢について

 

十分な説明を行い

 

そのうえで治療の提案がなされます。

 

 

 

その時、主治医に自分の望みを伝える

 

患者と医師の対話もとても重要なことで

 

話し合いながら一番良いと思われる

 

治療方法、治療スケジュールが

 

決まっていけば、納得できる治療に

 

なるのではないでしょうか

 

 

 

最終的に患者の同意に基づいて

 

治療方針が決定するのですが

 

 

 

話をするのが苦手な方は、

 

家族や信頼できる知人に同席して

 

もらうのもアリです。

 

 

 

 

治療方針は医師によって


異なる場合もありますので、

 

別の医師の意見を聞きたいときには、

 

主治医以外の医師に意見を求める仕組み

 

があります。、即ちセカンド・オピニオン

 

を利用することもできます。

 

 

 

 

がん治療において、

 

治療方法を自分で選択するという

 

意識を持つことが大切です。

 

 

 

 

 

それでは、


今日もよい1日を、体に感謝を!