どうも、えとあるです。



本日はやる気に満ち溢れているので連投致します。
どのくらい満ち溢れているかと申しますと、新調したてのCO2ディフューザーくらいです。
まあ、目詰まりは起こしていない程度ですね。
満ちてはいますが、溢れてはないですね。

というわけで、今回も『30cmキューブ水槽再開 vol.12:水草保育箱 part.1』に引き続きやっていこうと思います。

30cmキューブガーデン水槽立ち上げに向けて、現在は手持ちの水草の復旧&育成作業中です。
11月30日(月)。
CO2添加はせずに換水のみでやっていくようなことを前回記事では記入しましたが、その翌日に速攻でCO2を導入しました。
我ながら移り気が激しいですね。
ただ、大きなお休みが入る年末年始でキューブガーデン水槽を立ち上げるとするならば、残す時間はあまり長くありません。
お休みに入る前に少しでも水草達の状態を上げておきたい、もしくは成長させておきたいならば戦略的判断だと言えるでしょう(白目)。

12月1日(火)。
CO2添加のお陰か、ディフューザー近くにあるルブラハイグロさんの新芽が早速赤くなってきました。
そんな様子を気取った感じに撮影してやろうと思い、カメラを持ち出して撮ってみました。
こちらがインディカさん。

こちらがグリーンさん、のはずですが何故か新芽が赤い。
もしやインディカさんと混雑しています……?
まあ、前回のキューブ水槽からざっくり仕分けして回収したのでそういうこともあるかもしれませんね。
CO2添加することでインディカさんは赤みが強くなりますし、はっきり仕分けられるようになるので、それはそれで良いですが。

そしてこちらがルブラハイグロさん。
新芽が赤いですね、CO2添加の力ですね。

ロタラさん達に関してはかなりの高さになってしまい、本来ならばインディカさんが色付くまで我慢して株分けした後でやるべきなのですが、この日は何を血迷ったのか思いっきりトリミングしてしまいました。笑

全体的にコンパクトになりましたね。
ルブラさんはCO2ディフューザーに近い子から赤みが掛かるようなので、容器を回して色揚がりしていない子をディフューザー近くに持ってきました。

少し日付が飛んで本日、12月6日(日)。
仕事がガッと忙しくなり数日間トリップしておりましたが、その間に水槽内ではジワジワとコケが発生しておりました。
アオミドロだけかと思いきや、緑の糸状コケもいらっしゃいますね。
仕事が忙しいとはいえこの1週間で5回以上換水していますから、換水頻度はかなり高いですし、照明の照射時間も16〜22時の6時間なのでそれほど長くありません。
そもそも栄養源となるソイルがゼリーカップ数個分で、しかも洗浄&熱湯処理を何度もやった使い古しのソイルなので、こちらもそんなに強く影響していないような気がします。

コケ自体は前の水槽から水草を回収したときから着いていたことは着いていたのでしょうけれども、それにしたってコケの成長速度が速い。
後は何が原因かと朝から水槽を眺めて悶々と考えていると、照明照射時間外で割としっかり太陽の間接光が水槽まで届いているではありませんか。
これは要対策ということで、はいこちら。
100均のテープ付きスチロールボードです、数年前に買ってずっと押し入れにしまってありました。
これに断熱シートを貼り付け、太陽光の影響が強い水槽前面をカバー。
側面からの間接光がゼロではないですが、これで大なり小なり太陽光の影響は緩和出来そうです。
職場の水槽はミナミヌマエビだらけなので、後日いくらか攫って、生体処理も進めたいと思います。

続いて、水槽内部なのですが。
ニューラージパールグラスさんが、もう壊滅的な状態でした。
状態の悪い水上葉の方と比べても、明らかに無残……。
やはり藍藻→グリーン・F・ゴールドのダブルパンチが響いたようですね。

ということで、ダメそうな株は思い切って根っこごと処分。
生き残っていそうな僅かな株を植え戻しました。
まだ水上葉株は入れたくないので、この子達に最後の希望を託そうと思います。

最後にロトンディフォリアのハイレッドさん。
今思い描いているキューブガーデン水槽の後景草としてロタラさん達を使用する予定なのですが、ご存知30cmキューブなのでそれほどたくさんの種類の有茎草を入れられません。
ましてやロタラ種はほとんど背が高くなるので、色々と考えた結果、もしも、万が一、ロトンディフォリアさんがかなり優勢に育つようであれば、彼らを優先的に植栽しようかと。
まだ本当に僅かな株ですが、もし群生が可能な量になるならば赤系ロタラとしてのインディカさん達はお役御免となる可能性もありそうですね。
もちろん、だからと言って捨てたりはしませんけれども。

そんな感じではありますが、現在の保育箱が少し変わってきたのでその旨をお知らせしておきますね。

水上葉実験記録 vol.9』の記事でも書きましたが、オバリスさんとルドウィジアスーパーレッドさんも現在こちらにいらっしゃいます。
はてさて、長期休み突入まで残り3週間。
今後どうなることやら。


↓えとある関連↓
【Twitterはこちら】
【Instagramはこちら】
↑えとある関連↑

PVアクセスランキング にほんブログ村



今回の感慨:『欲しい水草が欲しいタイミングで売り切れになる』という夢を最近何度か見たえとあるでした。
それでは、また。