リンボウ先生の言葉 | 秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

人生漫ろ歩き 時を刻む
美しいもの、大切なもの、
ありのままに‥‥

一昔前、林望氏の英国を題材にした随筆が


流行ったことがあった。その一節に


イングリッシュブレックファーストのことで


「まず新鮮なオレンジジュースを流し込み


朝の空っぽの口に食道に胃に


刺激を与えて、食欲を促す」


みたいなのがあった。

(表現や文言は多少違うかも。あくまでもこんな感じ程度)


自身の経験や実際B&Bオーナーと話しても


そのオレンジジュースは所詮、濃縮還元。


だからそれまでカロリーを気にしていて


遠慮していたが、そんな表現を読んで以降、


B&Bではそういうつもりで、まずは


オレンジジュースを口にするようにした。


ちょっとした表現一つの違いで、


向き合い方も変わるもんだな。




イングリッシュブレックファーストにおける


オレンジジュースみたいな役割を果たすのが


このオメガ。今日は休日だが、

午前から近所回りをしての用足し。

(町内会の役員なのだ、今年度)


日曜の朝から気持ちの上でかったるいが、


このビビッドな針やダイアルを目に流し込み

視神経や脳の末端までも刺激を与えて、


やる気を促す。


稲穂が黄金色に実って穂先がたわみ🌾

時計の色彩とコントラスト。




自分の担当地区を全軒配り物すると

どれだけ時間を要するか、


今日は計測してみた。

17分程度。


フツーに配ったら何とも味気ない作業だが、


自らの運動(ウォーキング)と


クロノグラフ機能稼働の一石二鳥。


暑かったが、田んぼを吹き抜ける


風にも会えて、心地よい一汗になった。


リンボウ先生の四半世紀近く前の言葉に


気の持ちようが変わって得した気分の


9月始めの日曜日。