ロレゾー | 秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

人生漫ろ歩き 時を刻む
美しいもの、大切なもの、
ありのままに‥‥

ロレゾーというとロレオタみたいな響き。


だが、ここではそうではない。


私の時代の一番しっくり来る呼び名ならば


いわゆるコンビ、そうロレゾールのこと。




ロレゾーは何にせよ、私のような


一介のサラリーマンにとっては、


ハメる場所を選ぶことになる。


必然的に登板は少なくなる。


腕を露出する夏場は余計にそうだ。


だから時々出しては愛でることになる。




今日も眺める。手元には三本。


いずれも、なるべく目立たないためには


→凹凸が少なくなるべく光を反射しない、


→よってベゼルはフルーティッド以外


&ブレスはジュビリー以外。それでも


なかなか買う気になれぬところ、


一線を超えられたのはレアポイントゆえ。

(レアポイントとして誰もが認めるか否かは別として‥‥)




横綱級は16528。エルプリ搭載の最初期個体。


何と言っても四行段落ち200タキ+逆6。


大関は16613ヴァイオレットサブ。

ベゼル色に対比してダイアル色の異様さが


余計に引き立つ。それがこの個体の醍醐味。


そして唯一スポロレ以外、小結とも言うべく


サンダーバード16263。ブレス中コマが

ピンクゴールド張りの均一な金ヤケ。




いずれもオイスターブレス。この方が


YGのアタリは優しい、とは個人的見解。


それでもハメにくい。


なら何故持ってる?真顔


と聞かれそう。やはりコンビだから


というだけの理由で持つような


十分な動機はない。レアポイントに


引き寄せられてみてみたらコンビだった、


それが正直なところ。しかし、コンビに

新たな価値を見出すこともあるわけで。


それは年齢や人生のフェイズ等、


思いもかけないことがきっかけで目覚め、


価値観がガラッと変わることもある。

(セイコーが良い例だ)


それはそれで密かに楽しみにしている。


所有し続ける理由は


そこなんかな。