静かなることを学べ | 秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

秋色コスモの 機械式時計と趣味のブログ

人生漫ろ歩き 時を刻む
美しいもの、大切なもの、
ありのままに‥‥

「静かなることを学べ」とは、

釣魚大全(アイザック・ウォールトン著1653)

のコトバ。
{32D7CB13-1C5B-4DC7-8ACF-842CE240B0CF}
(アイザック・ウォールトン 画像お借りしました)

「仕事の後の釣りは心が休まり、気分爽快だ。悲しいことも忘れてイライラも治る。高ぶった感情も鎮まり、満ち足りた気持ちになる。釣りに没頭すると、穏やかで寛容な心になる」

とのことだが、

著者ウォールトンを取り巻く

当時の背景が大きく影を落としている。

内乱、革命、共和国樹立、王政復古など、

めまぐるしく変わる政治体制と、

家族との度重なる死別など自身の不幸。

こんな中、著者自身が

釣りに心の平静を求めたことが

反映されたコトバだと思われる。



この本を愛読書としていた 開高健は、

「竿を投げては引き、投げては引きする中、
心に浮かびまた消えるものがあり、
それが流れて行く」

といった趣旨のことを言っている。

川の流れに釣竿を投げては引く‥‥。

時計を取り出して着けてはしまう‥‥。

何となく似ている。

釣りをする川だったらさしずめ、

スペイ川、テイ川、タンメル川‥‥など
(スコットランドの川をテキトーに)

一方、時計メーカーだったら、

ロレックス、パテック、バシェロン‥‥等か。

その時計と接する中で、確かに

心に浮かびまた消えるものがある。
{9C425DC7-388F-4E3F-B142-50B2CB9ECEE4}
ムリにこじつけるつもりもないが、

開高の言うことを、アナロジーとして

時計に置き換えるのは容易だ。



開高はまたこんなことも添えている。

「癒すことのできない傷が、
傷口をふさぎたくなって出てきている。
そんな心の傷が釣りをせよと呼ぶ」

時計蒐集にもそんなところがある。

蒐集というのは、やはり

何らかのメンタルの反映だろうし。

アングラー(釣師)が

毎回同じような川の流れを目にするが如く、

毎日同じような時計を事あるごとに目にし、
{8C008C4E-0D88-43FB-A609-63EF41AAB4E6}
時の流れの中、ふと心に去来することを

時計のダイアルに映し出しながら、

あれこれ物思いに耽る。



時計の製造年や、その個体の辿った経緯、
{58F054B8-D984-47E1-B379-63E945FA23BB}
オーナーとその人生、自分との巡り合わせ、

個体のこの先のこと等に

自分自身を様々な角度から重ね合わせ、

今共に時を歩んでいることを実感する。

所有個体が多く多種多様であればあるほど、

いろいろ思いを馳せ、内省は深まる。



川も流れも魚も多種多様であればあるほど、

流れの性質と獲物の特性に合わせて、

道具を変えたり、竿の投げ方を変えたり‥‥

その中で獲物のみならず

自らを包み抱く自然に、

その中で翻弄されつつも

もがきうごめき今に至った自己に

いろいろ思いを馳せ、内省は深まる。



何千回何万回と繰り返す釣竿の投げ引きに

開高が馳せた幾多の思いと

目に映ったスコットランドの川の流れが

急に身近に迫って来る思いだ。



この釣魚大全

一度読んでみたくなった。

釣りはやらないのだが、

相性の良さ気な本ではないか‥‥

と何となく思う。