人は「不安」と「感謝」を同時に感じられない
by本田晃一さん
「不安」も「感謝」も感じやすい父
my dad
「最近血圧は高いし、体温は低くて。
ここずっと36℃ないとよ」←既に不安突入
me
「お父さん、それね
心配のしすぎで
血圧上がって、体温下がってるんだよ」
「え⁉️ そんなこと、あるの❓」
「あるよ。
毎日コロナニュース見ては、心配してるんやろ❓」
my mom 乱入
「そうなのよ!
お父さんったら、毎日テレビ見ては深いため息ついて
血圧上がった!とか言ってるのよ
それなら、見なきゃいいのにね〜」
「だって、毎日みないと気になるもん」←子供かw
「不安な時、体は緊張するんだよ
心臓はバクバク…血圧上がる
血流は滞り…体温下がる
お父さん、体温が下がると免疫も下がっちゃうよ💦」
![おじいちゃん](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/320.png)
![アセアセ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/100.png)
「いまはね、ニュースや情報に受け身だと不安になるようになってるんだよ💧
安心を得たいなら、情報は意識的に選ぶこと❣️
いまは「正しさ」よりも「安心」を ♪♪♪
そして、周囲に「不安」を振り撒かないことも
私は大切だと感じてるよ」
「なるほど❗️エミちゃん、ありがとう
そうだね♪
いまは健康なんだし、なんてったってお父さんは皆がインフルになった時だって、一人だけならなかったんだからねぇ ( *¯ ꒳¯*)エッヘン
なんだか、大丈夫な気がしてきたよ
もう一回体温計ってみようかな♪」
「どうぞ(笑)」
「おぉーーーっ‼️36.5℃ある‼️
こんなにすぐ上がるの❓❓
良いこと知れたよ♪ ありがとう〜~」
「お父さん次第だよ
良かったね」
・・・・実話です(笑)
ちなみに私も平熱は36.8℃♪
ピュアで憎めない父
関連記事→my dear dad
こんな世の中で
自動的に不安になるのは簡単
「安心」や「感謝」でいるには工夫が必要
どうせなら「安心」や「感謝」を振り撒きたい
(✿´꒳`)ノ°*❀ ❀·°❀·°