今日はパパの帰宅が早く、にこりんとパパでお風呂に入りました温泉


上の子はママと入る!と言うので上の子と私の2人だけ(私は調理中)



直前に、通信教育の通話レッスン(DWEのTE、詳細は後述)を頑張ったので、




ニヤニヤ『さっき頑張ったからジュース飲む?にこりんに内緒に出来るなら、だけど…』



ラブ『飲む〜!』



ニヤニヤ『これからご飯だから、にこりんは飲めないの。ジュースを見つけたら飲みたくなっちゃうから、飲み終わったらゴミも捨ててね?』



爆笑『はーい!』




と言うので100mlのストロー付きジュースを贈呈ジュース



調理再開ナイフとフォーク





約束した通り、ちゃんとゴミも捨てられたのも見届けて、証拠隠滅ニヒヒ





…と思ったのに…チーン





にこりんがお風呂から出てきた瞬間、キッチンにいる私に向かって





チュー『お母さ〜ん!ジュースおいしかった〜!!』





こらこらこらこらこらポーン





滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗




うん。ジュース美味しかったのは素直な感想ね。




でもね、もうにこりんに筒抜けですからゲローゲローゲロー


秘密の約束はどこいった!笑い泣き




にこりんキョロキョロ『え〜?ジュースこぼしちゃったのぉ〜?』






どんな聞き間違えだ笑い泣き





しかし好都合真顔(おい






ニヤニヤ『ううん〜、こぼしてないよ〜。ママ飲んでたのお水だしこぼれてないよ〜』





キョロキョロ『おみずぅ〜?どこにぃ〜?(あるの?』』





ニヤニヤ『テーブルの上にあるよ〜ハート




ニコニコ『あったぁ〜ルンルン




ニヤニヤ『こぼれてないでしょ〜?』





ニコニコ『うん!』




ニヤニヤ『早くお洋服着ないと風邪引いちゃうよ〜!』




ニコニコ『は〜い』






…危なかったぁぁ滝汗滝汗滝汗




食事前の2歳児のジュースくれ攻撃、未然に回避いたしました滝汗



いやそれにしても上の子よ、秘密の暴露にも程があるって!笑い泣き


威力すごっチーン


我が家の4歳児の秘密保持力を見せつけられた瞬間でした真顔



どっと疲れた笑い泣き






アメリカ アメリカ アメリカ アメリカ アメリカ アメリカ アメリカ アメリカ アメリカ



ここからはDWEメモ。




上の子は、単語やセンテンスは元々出ていたけれど、とにかく歌い始めが遅く、日本語日本英語アメリカ共にしばらく出ず。

歌い始めたかと思いきや、げんこつやまのたぬきさんの歌詞とかも、ほんとおかしなことになっていましたので笑い泣き




ライトブルーのPA!3で足踏み、CAPへの私の熱量を下げることを決意。(上の子にはプレッシャーかなと)

しかし本日、ライトブルーのTelephone CAPは、歌を一切歌えなくてもpassしたという人をネットで見かけ…ペースダウンを後悔しているところです笑い泣き


そして、両立していたDWEアメリカと七田日本の割合を、少し七田日本に重きを置きながら両方継続してきました。



しかしその間も、うすーくインプットを続けて来た成果か…

歌もようやく全ての単語を明確に発音できるようになり、4歳2ヶ月でなんとかライトブルーを卒業笑い泣き(完璧じゃなくても応募したらもっと早くライトブルー卒業出来ていたのか…?)


その3ヶ月後、にこりんはあっさりライトブルー卒業(2歳6ヶ月)←にこりんは現在Blueの課題に挑戦中。


上の子は先週のTEでブルーのTelephone CAPをpassし、ようやくBlueを卒業!(4歳5ヶ月、ライトブルーからは最短でBlue卒業にたどり着けたのかも?)

そして今週のTEで、GreenのTelephone CAPもpass!

2週間で Telephone CAPを2つpassできたことは親子共々大きな自信となりましたおねがいおねがいおねがい

試しにLimeのTelephone CAPの課題も聞かせたら、思いの外ほぼ答えられてる!おねがいおねがいおねがい

インプットにかける時間が長かった分、アウトプットが始まると今までのペースが嘘のよう。
気持ち的には母が置いて行かれ気味に笑い泣き



とはいえLimeはまだ先の課題。

CAP plusも取りたいので、TEとCAPの進め方は上の子の様子を見ながら、母は熱量控えめで一緒に取り組んでいきたいと思います笑い泣き


にこりんは七田の暗唱や歌、上の子は日本語よりも英語、暗唱よりも数字や図形と得意分野が今のところ真逆の方向に行きそうな2人。


年齢も近いので、自分が出来ることを相手に教え合いながら、互いに高め合ってくれるといいな。

間違っても、どうして出来ないの?という方向に行かないように。


得意なことが違うということは、2人で補い合えるし、興味の幅も広がるとママは思っております照れ


苦手意識を持つ前に、世の中の色んな情報に触れて、やりたいことを自分で見つけ出せる人になれるように応援したいなウインク

七田の教材もいくつか買っているので、子どもたちの反応とか書いてみようかなー…