まだまだ手のかかる上の子(2歳)

あれやって!

これとって!

喉が渇いた!

これで遊ぼう!etc…

こうなると下の子に構えるのは

オムツ
授乳
上の子が1人遊びに集中している時
夫が上の子と遊んでくれる時

以外殆どない😭

でも最近言われました。

『赤ちゃんの1日には、大人の10年分の吸収力がある』

ぎゃー!累計何十年分ほっとかれてるのーΣ(゚д゚lll)💦

と言うわけで…

上の子が大好きだった、仰向けしか出来なくても脚を動かせば自力で遊べるおもちゃを再現。



このおもちゃを作ったきっかけなどありますが、まずは作り方?というか設置の仕方?を…

使うものは多いかもしれませんがほぼ100均


【材料】

●小さい小物干し
(フックの部分に平ゴムを通せる隙間のあるもの。洗濯バサミが10個以下の物がいいと思います)

今回はネコちゃんで😽



●白い手芸糸orテグス
(私はテグスを使ったので、針穴に通す時は噛んで先を潰してその部分を切り捨てました💦)

●万が一当たっても痛くない素材
(今回は発泡スチロール素材のハート型の梱包材や発泡スチロール板、ポンポンの玉など)

(写真は絶対に落ちないようして小さめのビーズ類も使っています💦)

●平ゴム(今回は6ミリ程度のものを使用)

※必ず平ゴムにして下さい。紐などの伸縮性がないものだと鬱血したり、衝撃で小物干しごと落ちてくる危険があります。

●鈴 
(キーホルダーになっているものか、手芸用の鈴などで繋がっていない穴が複数あるものだと使いやすい)






【以下、必要に応じて】

●キラキラ光るテープなどの装飾用品

●カーテンレール2本を挟める布団用洗濯バサミ
(我が家はカーテンレールに設置した為使いました)

●ベビーカーにおもちゃをつけたりする時に使うリング(下に写真)
(カーテンレールから直接かけるのは落下の危険があり、視界に入れるために小物干しの高さを下げるのに必要でした)

●針
(素材によって使います)





                      では作ってみます♪

※お子さんの姿を誰よりも知っているのは保護者の方です。作る時にはお子さんの姿を想像しながらいろんな危険に備えて工夫して見て下さい。

あくまでも我が家の場合ですので、万が一作ってみようという方々いらっしゃいましたら自己責任でお願い致します。

             下の方に簡単ver.も書いておきます☺️

1.  小物干しの高さなどにもよりますが、テグスor糸を40cm程度の長さ、作る飾りの本数分切る

飾りのつけ方にもよりますが、あまり長いと糸同士が絡まります💦

(1.と2の工程を1本やってみて長さを調整してください)


2.糸を洗濯バサミのつまみ部分にかかる大きさのに片方の端を結ぶ

3.素材を糸に通す

(ポンポンや梱包材は、針と糸で好きな幅で繋げる。玉結びは大きめに。1番下に玉結び、1つつけるごとすると、動かしても落ちてきづらくなります。
発泡スチロール板は、丸く切ってキラキラテープで飾る。貼る時に糸も一緒にすると効率的💕)

※1本あたりが重くなりすぎないようにする。
飾った時に小物干しが水平になるよう、極端に重いものを作らない。


4.小物干しのフックの根元に平ゴムを通す

上部に余裕を持たせて下さい、設置の時に調整します。下は床にギリギリつかない高さで、お子さんの足首や手首の太さにかなり余裕を持たせた大きさでリング状に結ぶ

5.小物干しの洗濯バサミのつまみに、糸のリングの部分を引っ掛けて結び目をはさむ

(なるべく水平になるようにバランスをとって)



                           完成です😍👏

平ゴムのリングに足首をかけたり手で握ったりして遊びます♡

しばらくは必ず側について遊ばせました☺️

あと、真下でなく気持ち斜めになるようにして万一の落下に備えています…

今は上の子の相手と少しの家事なら、私の視界の端に入れながら遊べています☺️

下の子から見たら静止時はこんな感じかな?




ゴムを足首にかけるともう分かるようで、動かす前から口を開けて笑っています☺️

ちなみに上の子のこの位の時は、工作などやってる時間がありませんでした😨(以前の記事で上の子の暴れっぷりを紹介しました)

なので飾りは針も糸も使わず😂

透明タイプのビニール袋に、

クリスマスツリーに巻くようなキラキラのひも状のものを適当な長さに切って、

その中に鈴を入れて

洗濯バサミに袋を結んで更に挟んで留めていました😂

そんな適当なものでも上の子は大喜びでした💦

そして上の子の時に住んでいた家は、天井から何故か1つだけ

物干し竿をかけられる室内干し用のリングか付いていました。(後に、通称上の子専用リングw)

物干し竿、かけられませんねw

そこに掛けてあった小物干しを、たまたま友人が上の子に向けて揺らしてみると大喜び。

揺れが止まると泣くw

そんなに好きならばと鈴と少しの飾りを。

しかしずーっと揺らすのも限界があるので…

平ゴムをつけて自分で動かせるようにすると大喜び、自分でどっちの足にゴムがついてるか工夫しているような姿も見られました。

しかし、いまの家には上の子専用リングがない😂
(普通はないか)

そこで設置の話。

現在はカーテンレールを2本まとめて洗濯バサミで挟み、下側にベビーカーなどでおもちゃをつなぐリングを通して

そのリングで小物干しの高さを調整しています。




カーテンレールを本来の用途以外に使っています、すみません。自己責任でやっています。


小物干しが落ちると嫌なので、平ゴムでリングと小物干しも繋いでいます。





しかしお子さんの脚力やカーテンレールの強度などはそれぞれ違うと思うので…

月齢の高いお子さんにはオススメできません💦

寝返りで平ゴムを巻き込んでも危険なので、寝返り前のうつぶせ寝の時期のおもちゃになります。

先日下の子を見て思い出したのか、上の子が足でやっていましてΣ(゚д゚lll)

落ちる気配はありませんでしたが飾りは一部絡みました😂

とーっても長くなってしまいましたが自分の記録に…

また他のおもちゃのことも書きたいと思います☺️