振り返るもう一つのターキッシュスポット!(大泉、ターキッシュ・マーケット) | この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)

この命流星のごとく燃やして(`炎ω炎´)

こんなですが、変な「漢の料理ブログ」です。なお記事は時系列的にはバラバラ。リンクの張り忘れ等もあり、記事上げてからリンクを張りなおすこともありますし、文章が納得いかずに公開してから微修正する事もあります。ご了承下さい。

メルハバ&ボアタルジ!もう一つのトルコ料理を紹介する漢、星餓です。


前回、大泉のトルコ料理店を紹介しました。

実は2年位前、大泉にはトルコのハラールフードもありました。

そこも見に行きましたが、残念ながら今は別のハラールフードになっています。(´・ω・`)


前回のお店は感じや文字のデザインが似ていたので、

もしかしたら知り合いないし同系列?と思ったのですが、オーナーさん曰く特に関係ないそう。

という事は、トルコ食材を買えるのは、前回の店だけになったのか・・・。(´;ω;`)




そんな訳で、今回は在りし日のトルコハラールを紹介します。

それがコチラ「トルキッシュ・マーケット」。


中はそう広くは無いのですが、テーブルなどがあって、

トルコ人のひげを生やしたご主人とブラジル人と思われる奥さん。

たまにトルコやブラジルの友人達が遊びに来ていました。


ふむふむ・・・店内は珍しいトルコの食材やグッズが売っています。

ただ、付近のハラールやブラジル系の相場より少し高いかも。


いや~トルコ料理好きとしては、こうした食材店は助かります!(∩´∀`)∩

でも量多めなので、ミントを買おうとして半分に出来ないか聞いたら、

「これ賞味期限無いから腐らないよ~」と言ってました。


でも、上の方見たら賞味期限があるじゃないの!

・・・ってなわけで、半分で売ってくれました。(ノ∀`*)タハー




始めて行った時、そういえばザクロジュースをおまけでくれました。

他にも、トルコの100%フルーツジュースも2つ買ってみましたよ。


どれも100%果汁のみ?らしく、自然な味で酸っぱかったです。

でも、食事と一緒なら口が引き締まって良いかも知れません。

こういう酸っぱさ・・・たまに欲しくなるんだよね~。(∩´∀`)∩




冷蔵庫を見ると、マディーナのナンなどがありました。

ただ、売り物でない自分達用のパンや食材も入ってますね。

おいおい、そこは分けた方が良いんじゃ・・・。(;^ω^A


ポガチャ2種を売り物じゃないらしいのですが、分けて下さいました。

いや~Tesekelel!(テシェクレル=ありがとうございます!)(^人^)

どちらも、オーブンで軽く焼いて頂きます。


丸い方(上)

・・・うお!?表面は薄くカリッ!中は手作り感があるふわっと感ッ!!

それにこの酸味?はどこかで食べた味。それに混ざっている黒い粒々・・・。


ああ!これはオリーブじゃないですか!∑(゚Д゚)

まさか、これほどオリーブ味のパンがあるとは・・・。


三角(下)

こっちは・・・あ!対して柔らか。生地は甘くて美味いですね!

そして、中にはカッテージチーズとディル&イタリアンパセリ!ヽ(゚◇゚ )ノ


これって・・・カブック・ムチベル 作った時のハーブ!

こんな使い方があるのか・・・。φ(.. ) メモメモ



新旧看板比較。やはり使っている看板の元は同じですね~。

今はバングラディシュ系のハラールフードです。小さいけれど、

こっちは結構食材が安かったので、こっちはこっちで重宝しそう。


そういえば、オーナーさんは関係無いと言ってたけど、

やってる旦那さんとポルトガル語が分かる奥さん・・・同一人物だった気がして来た。

多分、聞いた時に日本語が上手く通じて無かったのかも知れないですね。(笑)



まとめ・感想


★僕的には、多分中な人と系列は同じだと思う。

それがハラールの方を捨ててお店の方に移っただけだと思う。


★こちらでは無く、お店の方でもトルコ食材は買える。

ただ、あのパンは買えないと思う。(予想ですが、多分東京のデキルメン製?)


★生まれ変わったバングラ系ハラールは小さいが、

値段はお求めやすい。ちなみにトルコの国旗がまだ残っていた。(ノ∀`*)タハー



今回のお店


閉店したお店なのでお店情報はありませんが、

生まれ変わったバングラ系ハラルは上記写真参照の事。