「読む」「書く」「聞く」「話す」は量に比例して上達する | 本気の英会話日記

「読む」「書く」「聞く」「話す」は量に比例して上達する

英語も、毎日の積み重ねができるような習慣を持てば、いずれ、自分でもびっくりするほど上達していきますよ。


英語ができないことをなげく前に、1日10分でも20分でもいいから毎日続けましょうよ。


買って来た英語の本を開いて、そこにのっている文をぶつぶつ声を出してつぶやいてみるんです。


声を出して読むことは、「読む」「聞く」「話す」という3つのことを同時にやってのけているので、英会話を上達させたいなら、基本は、「声を出して読む」を毎日続けましょう。


本も自分の気に入った本を読めばいいんです。日本語訳がわかっているものから、わかっていないものまで、

手にした英語の本をブツブツブツブツ、つぶやくんです。


1回読んだだけでは、記憶に定着しないから、何度も繰り返して読むんです、しつこいぐらいに。「覚える」ってなかなか自分の思い通りにいかないものだから、押入れにモノをぎゅうぎゅう詰め込む感じのちから技で。


「選択」と「集中」ではないけど、選び抜いた1冊に集中して、毎日その本の内容をコツコツつぶやいていれば、驚くような力が身につきますって。


その英語の本は、生涯の宝物 になりますし、頭の中に写し取ったその英語の内容も、時間がたってもそんなに色あせたりせずにとっさの場面で、「ハッひらめき電球」っとひらめくように、英語が思い出せるようになりますよ。


勉強した英語の本の記憶が色あせてきたら、もう一度く読み返して、記憶を掘り起こせばいいだけです。


「聞く」力をつけるのも同じ。CDやDVDを何度も聞いていれば 、聞き取れるようになりますよ。


「書く」力も、最初から力まずに、楽しく続ければ、けっこうできるようになります し。短い時間でもいいから、毎日続ける習慣をつくりましょうね。