女性ホルモンを味方にして美しく

女性ホルモンを味方にして美しく

女性ホルモンバランスプランナー®烏山ますみのブログ

キラキラ 協会についてキラキラ


まる一般社団法人女性ホルモンバランスプランナー協会HP


キラキラ 講座について キラキラ


まる女性ホルモンバランスプランナー養成講座内容


まる女性ホルモンバランスプランナーとは 


まる卒業生一覧


まる受講生の感想


キラキラサロンについて ピンク音符aroma&estheticICHIKA.


キラキラメディア掲載情報キラキラ


anan、Body+など最新のメディア掲載情報はコチラ →メディア掲載一覧


キラキラ 女子のおまもり商品シリーズ 


キラキラ 女子のおまもりアロマ&女子のおまもりハーブティー 女性ホルモン専門家烏山ますみ×あしたるんるん共同開発!


音譜あしたるんるん通販サイト


 


 

キラキラ書籍&DVD キラキラ


セラピストのための女性ホルモンの教科書   


DVD「女性ホルモン活性トリートメント」 


DVD「女性ホルモン活性フェイシャル」


 


{90622E84-FC17-4C8C-A06B-AB204485BD94:01}  


セラピストは
様々な療法や手技を身につけて
お客様に対応します。


アロマやハーブなどの植物療法
ツボなどの東洋医学や薬膳
エネルギーワークに至るまで。



でも
「何のために」
という視点が抜けているセラピストが多く


資格ばかり増えるけれど
それがお客様に伝わっていないことが
よくあります。



オーガニックアロマがサロンの特徴です
とか

何十種類の精油からセレクトして
施術しますとか


アロマと整体が合わさった
めずらしい手技です

など



それらはあくまで使う道具の話であって
道具を売りにしても
お客様には伝わりづらいでしょう。



それよりも
お客様のお悩みを解決するために
何が良いのかという視点が大切です。



私のサロンであれば
「女性ホルモンに悩む方」のために
どんな道具が良いかという考え方ですね。




女性ホルモンに悩む方に対しては
男女で特に大きく異なる骨盤や骨盤底筋について
理論と手技を学ぶ必要があるでしょうし



PMSやPMDD、妊活のメンタルバランスや
産後うつ、更年期の不安感などの
お客様に対応するためには
心理ケアの学びも必要になります。




何を目的としたサロンなのか
どんなお悩みを解消できるセラピストなのか


それによって
学ぶ内容は大きく違ってきます。




どんなジャンルでもそうですが
性別、年齢問わず
誰にでも対応できるものというのは
誰にも刺さらないものです。



対象を絞りすぎる必要はありませんが
どんなお客様とどんな会話をしていきたいのか
考えてみてくださいね。










女性ホルモンバランスプランナー協会
オリジナルLINEスタンプ発売中!!

購入はこちらから↓↓

講座の説明会動画ができました!!
簡単ではありますが、講座のことなど詳しく説明しています。





体験授業、好評受付中です!


お申し込みは下記の公式LINEへ

「体験授業希望」とご連絡くださいキラキラ




女性ホルモンバランスプランナー協会【公式LINE】

ができましたニコニコ

講座や資格情報の他、女性ホルモンのお役立ち情報などお届けいたします。

 

お友達登録よろしくお願いいたします!

↓↓

友だち追加



上記のボタンをクリックしても

追加できない方はこちらから


↓↓



女性ホルモンバランスプランナーとは
 
女性ホルモンの乱れからくる
様々な心身の不調に対して
 
女性ホルモンを整えるための
生活習慣やセルフケア方法をお伝えして
 
心に寄り添いながら
日常を快適に過ごすコツを
ご案内する資格です。
 
◆講座の詳しい内容はこちら →(一社)女性ホルモンバランスプランナー協会HPへ
 
〇お問い合わせ・お申込み先〇
info@femalehbp.com もしくは お問い合わせフォームより
 
◆サロンHPはこちら→ICHIKA.
人はコントロールできない。


そう言うと
多くの人が納得してくれるでしょうし


コントロールしようとするから
悩みが生じるんだよね、と

深く理解してくれると思います。



でも・・・
自分もコントロールできないのですよ。



自分の感情を
安易にコントロールしてませんか?



怒りや悲しみ
憎しみや嫉妬心・・・


色んな嫌な感情を抱くことが
あるかもしれません。



そんな自分が嫌になってみたりして
愛想笑いのような顔で
無理矢理ポジティブな言葉を発してみたり。




簡単に自分の心を抑えてしまう人が
多いのですが

その代償はとてもとても大きくて。




お客様にもよくお話しするのですが
心にフタはできないのです。



自分の気持ちにフタをして

羨ましく見える他人の振る舞いを
取り入れてみたり。



そのような人は
微妙にずっと肩に力が入り
神経がたかぶっている身体になっています。



もちろん女性ホルモンは乱れやすい。




妊娠、出産、子育て、更年期など
ライフステージの大きな変化の時に


どうにもならない不調が
出てきたりします。



生理痛やPMSとして症状が出ることも
あります。



なんとか乗り越えて
強力にフタをし続けても

さすがに更年期時期には
向き合うことになります。



心と女性ホルモンは
本当に奥が深い関係だなと感じます。




自分の心の声を聴いてあげる
習慣をつけてくださいね。







近所の公園の八重桜?が見頃でした。







女性ホルモンバランスプランナー協会
オリジナルLINEスタンプ発売中!!

購入はこちらから↓↓

講座の説明会動画ができました!!
簡単ではありますが、講座のことなど詳しく説明しています。





体験授業、好評受付中です!


お申し込みは下記の公式LINEへ

「体験授業希望」とご連絡くださいキラキラ




女性ホルモンバランスプランナー協会【公式LINE】

ができましたニコニコ

講座や資格情報の他、女性ホルモンのお役立ち情報などお届けいたします。

 

お友達登録よろしくお願いいたします!

↓↓

友だち追加



上記のボタンをクリックしても

追加できない方はこちらから


↓↓



女性ホルモンバランスプランナーとは
 
女性ホルモンの乱れからくる
様々な心身の不調に対して
 
女性ホルモンを整えるための
生活習慣やセルフケア方法をお伝えして
 
心に寄り添いながら
日常を快適に過ごすコツを
ご案内する資格です。
 
◆講座の詳しい内容はこちら →(一社)女性ホルモンバランスプランナー協会HPへ
 
〇お問い合わせ・お申込み先〇
info@femalehbp.com もしくは お問い合わせフォームより
 
◆サロンHPはこちら→ICHIKA.
10年くらい前にお客様より聞いた話で

不妊治療専門のクリニックで
「セルフケアは一切やめてください。」
と言われて戸惑ったと。



それを聞いた時は
「えー、セルフケア大事なのに・・・。
なんて事を言うんだろう・・・。」
と思ってましたが



今はその気持ちがよく分かります。



妊活の方には

カウンセリング時に
今やっているケアを必ず聞きます。


そして
「一旦それやめれますか。」
と言うことも。。




今は情報がとても多く

結構違う情報も溢れています。




良かれと思ってやっていることが

プラスにならないどころか

マイナスになることも。





植物は自然のものだから良いと

思っている人も多いのですが



多くの植物が

エストロゲン様作用を持っています。




エストロゲン様作用として有名な

大豆イソフラボンだけではありません。




サプリやお茶、食べ物やハーブなど


妊娠のためにやっている行動が

実は妊娠を妨げているかもしれません。




アレルギーなども気をつけたいところですし。





よもぎ蒸しやハーブ蒸し、アロマケアなど


セラピストとして

サービスを提供する際には


その植物の化学構造とホルモン様作用については

すべて知っておく必要があるでしょう。





自然療法を受けたことで

子宮筋腫が大きくなってしまった話も

聞くことがあります。




不安になるからこそ

たくさん情報を探す気持ちもよく分かります。




セラピストは

お客様の迷いを正しい知識を持って

交通整理していくことも

大事だと思います。












女性ホルモンバランスプランナー協会
オリジナルLINEスタンプ発売中!!

購入はこちらから↓↓

講座の説明会動画ができました!!
簡単ではありますが、講座のことなど詳しく説明しています。





体験授業、好評受付中です!


お申し込みは下記の公式LINEへ

「体験授業希望」とご連絡くださいキラキラ




女性ホルモンバランスプランナー協会【公式LINE】

ができましたニコニコ

講座や資格情報の他、女性ホルモンのお役立ち情報などお届けいたします。

 

お友達登録よろしくお願いいたします!

↓↓

友だち追加



上記のボタンをクリックしても

追加できない方はこちらから


↓↓



女性ホルモンバランスプランナーとは
 
女性ホルモンの乱れからくる
様々な心身の不調に対して
 
女性ホルモンを整えるための
生活習慣やセルフケア方法をお伝えして
 
心に寄り添いながら
日常を快適に過ごすコツを
ご案内する資格です。
 
◆講座の詳しい内容はこちら →(一社)女性ホルモンバランスプランナー協会HPへ
 
〇お問い合わせ・お申込み先〇
info@femalehbp.com もしくは お問い合わせフォームより
 
◆サロンHPはこちら→ICHIKA.
今日生徒さんから聞いた話ですが

ペットロスのせいか
半年ほど下痢と眠れないことが
続いていたのが

2代目のワンちゃんが来たら
ぴったりと症状が治ったそうで。



「セロトニンですよねー。」と。




更年期世代の方ということもあり
ストレス状況が何かあると


ダイレクトに
心身の不調にあらわれます。




ペットロスと更年期が
重なることも多く


急に不調が出始めることが
あります。




年齢とともに
女性ホルモンが低下することは
避けられませんが


症状の共通点が分かれば
対処することができます。




女性ホルモンが低下した時に

セロトニンやオキシトシン、ドーパミン
βエンドルフィンやGABAなど

脳内物質が味方になってくれることが
あります。




更年期や産後など
ホルモン変化の大きい時こそ


自分の身体のクセを知っておくことは
大切だなと改めて感じました。








庭の花がキレイな季節です🌸







女性ホルモンバランスプランナー協会
オリジナルLINEスタンプ発売中!!

購入はこちらから↓↓

講座の説明会動画ができました!!
簡単ではありますが、講座のことなど詳しく説明しています。





体験授業、好評受付中です!


お申し込みは下記の公式LINEへ

「体験授業希望」とご連絡くださいキラキラ




女性ホルモンバランスプランナー協会【公式LINE】

ができましたニコニコ

講座や資格情報の他、女性ホルモンのお役立ち情報などお届けいたします。

 

お友達登録よろしくお願いいたします!

↓↓

友だち追加



上記のボタンをクリックしても

追加できない方はこちらから


↓↓



女性ホルモンバランスプランナーとは
 
女性ホルモンの乱れからくる
様々な心身の不調に対して
 
女性ホルモンを整えるための
生活習慣やセルフケア方法をお伝えして
 
心に寄り添いながら
日常を快適に過ごすコツを
ご案内する資格です。
 
◆講座の詳しい内容はこちら →(一社)女性ホルモンバランスプランナー協会HPへ
 
〇お問い合わせ・お申込み先〇
info@femalehbp.com もしくは お問い合わせフォームより
 
◆サロンHPはこちら→ICHIKA.

今日は午前にオンライン講座後
お昼にインスタLIVEをして

その後
母(82才)の通院の付き添いを。



数年前に間質性肺炎になり
ステロイド治療を続けているのですが
その影響もあり

糖尿の薬も飲んでいます。



最近
血糖値の数値が
やや高くなっていたのですが

今日はなぜか下がっていて。



体重も減っているし
中性脂肪まで下がっている。


何が良かったのか。。。


生活はたいして変わっていないのに。



思い返すと
最近「こんにゃく」にはまっていて。

はまるっている表現の食材でも
ないかもしれませんが笑。



調べてみると

食物繊維と水分が中心のようですが



便秘解消だけでなく

糖尿病の予防
コレステロール値を正常にする
カルシウム補給で骨粗鬆症の予防


https://www.konnyaku.or.jp/health/



腸内環境の改善

などもあり


「胃腸のホウキ」とも言われるそう。






これは・・・

閉経以降の女性に最適ですよね!



私がこんにゃくを食べたくなったことが

きっかけなので

私の身体も欲していたのかもしれません。




更年期女子にはおすすめの食材ですね!








女性ホルモンバランスプランナー協会
オリジナルLINEスタンプ発売中!!

購入はこちらから↓↓

講座の説明会動画ができました!!
簡単ではありますが、講座のことなど詳しく説明しています。





体験授業、好評受付中です!


お申し込みは下記の公式LINEへ

「体験授業希望」とご連絡くださいキラキラ




女性ホルモンバランスプランナー協会【公式LINE】

ができましたニコニコ

講座や資格情報の他、女性ホルモンのお役立ち情報などお届けいたします。

 

お友達登録よろしくお願いいたします!

↓↓

友だち追加



上記のボタンをクリックしても

追加できない方はこちらから


↓↓



女性ホルモンバランスプランナーとは
 
女性ホルモンの乱れからくる
様々な心身の不調に対して
 
女性ホルモンを整えるための
生活習慣やセルフケア方法をお伝えして
 
心に寄り添いながら
日常を快適に過ごすコツを
ご案内する資格です。
 
◆講座の詳しい内容はこちら →(一社)女性ホルモンバランスプランナー協会HPへ
 
〇お問い合わせ・お申込み先〇
info@femalehbp.com もしくは お問い合わせフォームより
 
◆サロンHPはこちら→ICHIKA.