むしろ閉経後からが人生の分かれ道です。
生理は健康のバロメーターでもあります。
毎月生理として
通知簿をもらっているようなものなんです。
今月は生理痛もなくハナマルだったか
生理前からイライラして生理も遅れてきて
ザンネンでした、、なのか。
通知簿(生理)が無くなって
ホッとするかもしれません。
面倒なものから解放されたと。
しかし
それは身体の様子に気づくきっかけが
なくなってしまったようなものなんです。
しかも
女性ホルモンが減少することで
ただでさえ女性ホルモンの守りが減り
生活習慣病のリスクが上昇します。
自力でコントロールすることが
難しくなってくるからこそ
他人の力を借りて
ケアしてもらうことが大切です。
医療だけでなく、漢方や鍼灸、
アロマやハーブなどの自然療法など
自分に合ったケア方法を
ひとつでも多く持てると良いと思います。
閉経後は
自分だけ我慢すれば良いとか
自分は後回しにして家族を優先するとか
頼ることが苦手とか
甘えることができないとか
そんなことは言ってないで
柔軟に生きていくことが
健康で幸せに生きるコツだと思いますよ。
閉経後は不調はなくても
身体をケアする意識を持ってくださいね。
女性ホルモンバランスプランナー協会【公式LINE】
ができました
講座や資格情報の他、女性ホルモンのお役立ち情報などお届けいたします。
お友達登録よろしくお願いいたします!