物販ができない人の本当の理由 | 小野浩二オフィシャルブログ「エステ王子のブログ」Powered by Ameba

物販ができない人の本当の理由

みなさんこんにちは
エステ王子こと小野浩二です。


エステサロンさんのコンサルをしていると
必ずあること。

それは、、、

物販ができない。物販が苦手

というスタッフがいること。


みなさんは、いかがですか?


では、なぜ物販が苦手なのか?

そもそも、物販が苦手という
エステティシャンに、

物販をしたいんですか?

と質問をすると、


必ずといっていいほど

「はい、したいです」


と答えます。


おそらく、このブログを読んでいる方も
物販は苦手だけど、できれば、物販をして
売上を上げたいと思っているのではないかと
思います。


エステティシャンに物販が苦手な理由を
聞くと、


押し売りみたいに思われるのが嫌だ。
断られるのが嫌。
お客様から嫌われるのでは。

なんていう答えが多いです。


たしかに、そう思うこともあると思います。

しかし、このように思ってしまう人は


極端な言い方をすると、
お客様のことを考えているわけではなく、
自分のことしか考えていません。


え!?

そんなことないよ。
と思うかもしれませんが、

これらはすべて自分の都合です。


断られた自分がかわいそう。
自分が嫌われたくない。

そんな気持ちの強い方です。

このように思う方の多くは、お客様に
あえて、商品のご提案をしません。


お客様から、嫌われるとか嫌われない
というように思うのは、
仕事としてのエステではなく、


趣味のエステです。


お客様を本当にキレイにしたい。
お客様に今よりももっと素敵になって欲しい


そんな風に思っているなら、
お客様にとって必要な商品は、
お伝えするのが礼儀です。


逆にいい商品をお伝えしないというのは、
罪です!



例えば、
あなたが、具合が悪くていつも
お世話になっている病院に行ったとします。


そのお医者があなたに嫌われたくないとか押し売りになったら嫌だからといって、金額は高いが効果のある最新の薬を進めなかったり、自費になるけど、今のお悩みが解決する治療法があるのに教えなかったらいかがでしょうか?

そんな薬があるなら教えてよ。とか、

その治療法も知りたい。


とおもうはずですよね。



物販は、なにも無理やりお客様に売る
という話ではありません。


お客様にとって必要な情報を正しく
伝えることが大切なのです。


それには、
まずはお客様、サロンで扱っている
商品でお客様に使ってもらいたいなぁ、
というものは、

しっかりとお伝えしましょう。



何度もお伝えしますが、

それが、礼儀であり、
エステティシャンの仕事を
まっとうしているということです。


お客様の本当の幸せとは何かを
しっかりと考えられたとき、
物販は必ずできるようになります。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

無料プレゼント
エステ王子の
サロン経営ノウハウ!
カウンセリングノウハウ!
PDF 180枚分の資料!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


無料プレゼントはこちら

http://esthe-oji.com/mailmagazine/

15大特典プレゼント内容


1.生涯顧客を作る「カウンセリング」と「接客」

2.エステサロンの継続的な繁盛はリピーターが鍵を握る!!

3.サロンでの新サービス導入のポイント


4.新規・リピーター獲得のポイント

5.新規客との距離を縮め、すぐにコミュニケーションがとれる接客法

6.入会率を上げるお客様のタイプ別接客術


7.リピートを促すカウンセリング法

8.サロンでのキャンペーン、イベント7つの成功事例


9.売上を上げるスタッフづくりの意識改革のポイント

10.スタッフ育成のためのコミュニケーション術

11.「スタッフ」と「オーナー/店長」とのギャップを解消する方法

12.スタッフを辞めさせない育成法

13.スタッフがイキイキと働くサロンにするために必要なこと


14.Facebook 活用法 基本講座「友達の増やし方」

15.Instagram活用法 1か月で1000人のフォロワーを作るためには?


さらに おまけ!


お客様からよくある 答えづらい スキンケアに関する 質問解答例

おまけのおまけ!!
ダイエットに関する資料


無料プレゼントはこちらから
↓↓↓↓↓↓




研修、スタッフ教育のコンサル

などに関するお問い合わせ

http://esthe-oji.com/contact/