エステ王子のカウンセリングがなぜ注目されてるのか? | 小野浩二オフィシャルブログ「エステ王子のブログ」Powered by Ameba

エステ王子のカウンセリングがなぜ注目されてるのか?

みなさんこんにちは。
エステ王子こと小野浩二です。



今日は、大手企業のカウンセリング研修でした。
ちなみに今月は、20日以上カウンセリングや技術の研修やセミナーでした。



特にカウンセリング研修やセミナーに参加して下さった方は800名を超えました。



今月は特にカウンセリング研修が多かったので参加者もかなり多かったです。

{A6754A92-C154-48E2-9825-CDD7C7BDCF4F}





ここ4年間ありがたいことに、カウンセリングの研修の依頼が増えています。




エステ業界だけではなく、化粧品販売、美容室、コールセンター、ダイエットジム、美容皮膚科、不動産営業、保険の営業、美容機器販売の営業の方々。



あらゆるジャンルの企業さんからお話しをいただきます。





なぜ、エステ王子のカウンセリングが最近注目されているのか。




その秘密をお話しをする前に、

今、エステサロンをはじめ、多くの企業さんは、お客様との繋がり、絆などを強めたいと考えているからです。つまり、コアなファンを作りたいと考えているのです。




なぜ、このコアなファンを作りたいと考えているかというと、リピート率、客単価が上がり、紹介が生まれるからです。




みなさんも、ご経験あるのではないでしょうか。




例えば、、、
大好きなレストランがあったら、対して興味のないレストランよりは、定期的に食べにいきますよね。そして、友達に紹介したもすると思います。




こういったことを自分のサロンや会社でもできないかというのを考えているんです。



そのために、サロンや企業さんは、メニューを充実させたり、商品を増やしたりしています。



みなさんのサロンではいかがですか?

新しいメニューを導入したり、化粧品を仕入れたりされるのではないでしょうか。




しかし、メニューを増やしても商品を増やしても、リピート率が上がらない、客単価が上がらないと悩むサロンは多いのです。




そもそも、メニューや商品の販売に人が介在するものは、商品よりも、人の影響を大きく受けます。




すると、メニューや商品が良くても、人が悪ければ売れません。




つまり、、、
接客があるビジネスは、商品以上に人間力が問われてしまうのです。




メニューや商品が売れ続けるためには、お客様から、人としての信頼を得なければなりません。

リピートや紹介も信頼がなければおこりません。




特に人の影響を大きく受けるエステサロンは、お客様から絶対の信頼を得る必要があるということなのです。





そのために、多くのサロンや企業が取り入れるのはコミュニケーションを上げるための雑談を学んだり、第一印象が大切だからと、マナーを学んだりします。




これは間違いなく、もちろん学んだ方がいいです。



しかし、
これらは、そもそも接客の基本中の基本!
できて当たり前の世界です。




この基本ができたから、リピート率や客単価が上がるかというとそんなこともありません。




なぜなら、これらは、表面上の接客や会話だからです。お客様の信頼を得るために大切なのは、お客様の本質を理解するための会話なのです。




エステ王子のカウンセリングは、
この【お客様の本質】を理解できるようになるんです。


だから、お客様から信用されるようになるのです。




それが、リピート率や客単価アップに繋がるということなのです。




今は10年前とは違い、いいメニュー、いい商品は5万とあります。



そんな中で差別化をはかるためには、接客のクオリティを上げることなのです。



そのためには、カウンセリング力を磨くことがもっとも近道なのです。



まだ、エステ王子のカウンセリング講習を受けたことのない方は是非参加してみて下さい。



7月5日水曜日
ダイエットカウンセリングセミナー開催します。
詳細はこちら!



エステ王子の経営のヒント
無料メールマガジン配信中


カウンセリング、接客、スタッフ教育など
PDF180枚分のノウハウ無料プレゼント中


是非ご登録下さい下矢印



◇15大特典無料プレゼント
1、新規客をリピートさせるカウンセリング術2、新規客との距離を縮めるコミュニケーション3、入会率がアップする顧客タイプ別接客術
4、サロンでのキャンペーン、
      イベント7つの成功事例

5、売上を上げるスタッフづくりの意識改革
6、スタッフ育成のためのコミュニケーション
7、スタッフとオーナーとのギャップ解消法

8、スタッフを辞めさせない育成法とは?
9、スタッフがイキイキと働くサロンにするために必要なこと
10、Face book 活用法基本講座

11、痩身に活かす知識!肥満の現状について
12、肥満の発症と肥満の判定を理解する
13、太るとはどういうことか?
14、生活習慣病とは
15、肥満と遺伝、ストレスと健康の関係

さらに おまけ!!


お客様からよくある答えづらいスキンケアに関する質問解答例


メルマガ無料登録はこちら下矢印

http://esthe-oji.com/mailmagazine/



お問い合わせ

http://esthe-oji.com/contact/