この際、ちゃんとしておきます

第2907日

 

みなさんこんばんは!

 

今日も、初めましてのお客様との面談でした。

 

相続手続きにお困りのお客様。

 

聞くと、お父様名義の不動産などの手続きがそのままになってしまっているとか。

 

そして、そのお父様が亡くなられたのが、約30年前。

 

今までも、何度か手続きをしようと思ったタイミングはあったそうですが。

 

毎回、「なんだかよくわからない」ということで断念して今に至っていたそう。

 

ただ今回は、相続登記の義務化に絡み、

 

「今度こそは」

 

ということで、改めてお金がかかっても仕方がないから、専門家に頼んでしまおうと思われたそう。

 

前にも書きましたが、この「相続登記の義務化」に絡んでご相談をいただいたお客様に関しては、きちんと説明をしておくことにしています。

 

「2024年4月1日以前に亡くなられた方の相続に関しては、4月1日から3年以内に手続きをする必要があります。4月1日以後に亡くなった方に関しては、亡くなった日から3年以内に手続きを。」

 

なんにしても「3年」というキーワードを覚えていただきます。

 

いますぐに手続きをしておかないと、明日、裁判所から赤紙が届くような感じの法律になっているわけではありません、と、まずはお伝え。

 

ただ。

 

せっかく、「後の世代に迷惑をかけないように」「罰金がかからないように」と思い腰を上げたわけですから。

 

「どうせやらなければいけないんだったら、今やっておきましょう。」

 

これも、お伝えします。

 

その上で、

 

「弊社に任せていただいたとしたらどのくらい時間がかかって、手間がかかって、費用がかかるのか」

 

とご説明して。

 

今日のお客様は、

 

「せっかくここまできていただいて、これだけ説明していただいて、やろうと思っていたことができそうなわけだし、ぜひお願いします」

 

と、仰っていただけました。

 

「この際、ちゃんとしておきたい」

 

ということですね。

 

このお客様に関しては、

 

「今までできなかったことが、この人に頼んだらできそうだ」

 

と、イメージできたのが良かったようです。

 

そしてこのお客様がずっと言っておられたのが、

 

「今までも、頼める人を探していたけれど、『誰に相談していいかわからなかった』んです」

 

とのこと。

 

「誰に相談すればいいのか」

 

この部分に関して、もっと受け皿になれていければ力になれるのかな。

 

そしたら、

 

「この際、ちゃんとしておこう」

 

と思える方が多くなるかもしれませんよね。

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

 

今日は少し早く帰れて、奥さんとウォーキングなどにも行って来れたので。

 

少しゆっくり。

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

 

ここのところ、ユニフォームを着て走っておられる方が多くなってきました。

 

いろんなところで大会が開かれる時期になりましたもんね。

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:stepup@fudousan.ne.jp