許可申請はしませんが、調整はします

第2897日

 

みなさんこんばんは!

 

今日はほぼほぼ事務所にこもって溜まりに溜まってしまってお客様をお待たせしてしまっている書類の作成にできるだけ時間を。

 

今日は基本、事務所にこもってお仕事をしていましたが、やはりずっと同じところに缶詰になっていると飽きてくるので、少し気分転換のためにも外出をすることにしています。

 

今日は、せめて富山市役所の農業委員会へ、とあることの確認へ。

 

先日も記載した、市街化調整区域の土地建物に関して。

 

相続はしたものの、空き家状態になってしまっていることと、農地法違反になってしまっているご実家の土地。

 

それを将来的に売却するために、どうしたらいいか、という問題。

 

まずは、農地から宅地に転換をして、「違反」と言われる状況ではないようにしておかなければなりませんよね。

 

ただ、調整区域。

 

普通に考えてもそんなに普通に許可が取れる場所ではありません。

 

そのために、いくつか作戦を考えてあります。

 

そのうちの一つが、

 

「登記官照会」

 

という手法。

 

僕の方でも、ある程度道筋は考えていましたが、それがほぼ、間違いではないことが確認できました。

 

また、見逃しがちな土地改良区さんへの確認も。

 

これ、大事なんですよね。

 

地目変更ができれば全てOKというわけではありません。

 

地目変更というのは、いわば法務局の台帳を変更すること。

それ以外に。

 

土地改良区が持っている台帳を変更しておかないといけないんですね。

 

今日はそのあたりまでの情報収集が完了しました^^

 

あとはもう少しはっきり写っている航空写真を探して信用性を上げることなどが必要ですかね。

 

この案件の意思疎通をしておくために、農業委委員会さんにお邪魔してきました。

 

大体、理屈や状況証拠もこれで大丈夫かな。

 

地目変更登記を担当してくださる土地家屋調査士さんにも問題なさそうというコメントをいただいていますし、これでなんとかなりますかね!

 

 

と、めどの立った帰り道。

 

甘いものが食べたくなって。

懐かしさが爆発して、買ってみました。

 

変わりませんね〜

 

お菓子は。

 

えらく変わっちゃったなー。

 

シールが。

 

まぁ、仕方ないんですかね。

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

 

満月に近いお月様の下でのジョギング。

 

やっぱり月が大きく見える日って言うのは明るいんですかねー〜;

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:stepup@fudousan.ne.jp