そんなに焦らなくてもいいですが、この機にやりましょう!

第2894日

 

みなさんこんばんは!

 

今日も、初めましてのお客様との面談。

 

今回のお客様も、相続の手続きのご相談なのですが、やはり、手続きの中には不動産の名義変更が出てきます。

 

そういうお客様が言われるのが

 

「相続登記が義務化されたんで、罰金がかからないように」

 

というきっかけ。

 

前にも何度か書きましたが、これを言われた際には、念の為に一言お伝えしています。

 

「2024年4月1日より前に亡くなられた方の相続の場合は、2024年4月1日から3年以内。2024年4月1日以降に亡くなられた方は、亡くなった日から3年以内。その期間内に手続きをしておけば、罰金はかかってこないですからね。」

 

『相続登記の義務化』という話題の言葉でお客様を踊らせて、危機感でお仕事をいただくような感じになりたくないので。

 

ただもう一つ。

 

「ただ、3年と聞いて、気が楽になってしまって一旦棚の上に置いてしまうと、あっという間に3年経ってしまいますからね。できることならば、せっかく『重い腰が上がっている今』、やってしまいましょう」

 

というお話はさせていただいています。

 

その上で、「やることはきちんとやっておこう」と、判断いただいて、ご依頼をいただくのがベストですね。

 

また、僕は「自分でできることは自分でやったらいい」と思う人なので。

 

何をご依頼いただいて、何をご自分でされるのか。

それをしっかり判別してご依頼をいただくことにしてます。

 

戸籍の収集などは自分でされて、法定相続情報と遺産分割協議書の作成はご依頼いただく。

農地法の届出はご自分で対応してみましょう。

金融機関の解約も、まずはチャレンジしてみてください。

 

という感じ。

 

そんな細々としたお話をしていると、1時間〜2時間は軽くかかってしまうのですが。

 

それでも今日のお客様も、最後まできちんとお付き合いをいただきました。

 

今日のお客様は、戸籍などはもう完璧に揃っていたし、早々に手続きを開始できるのではないかと思います^^

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

 

今日走り回っていた間の燃費。

 

久々にここまで燃費計算が上がった!

 

22km /ℓまで来たのは久々!

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

 

今夜は、これ。

 

SAPPOROさんのエール。

しっかり苦いけど、フルーツ味のあるような飲みやすいエールでした。

 

最近はいろいろなビールが次々に発売されていて、楽しいですね^^

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:stepup@fudousan.ne.jp