いつもと違うことに頭を使ってリラックス

第2893日

 

みなさんこんばんは!

 

今日はお休みをいただいて、いつもとは違うことに頭を使っていました。

 

と、言っても、ここではいつもながらのことですけどね。

 

午前中は食材の買い出しをしてから洗車。

 

そして、またもやいつもの休日のようにバイクを引っ張り出してきたのですが。

 

また、分解。

 

今日は

 

・ブレーキレバー、クラッチレバーの交換、グリスアップ

・前後ドラレコ、前後空気圧チェック、CarPlayなどの導入

・シフトインジケーター(今、ギアが何速に入っているかの表示)の導入

 

が目標。

 

ところが。。。

 

一番最初に取り掛かった「シフトレバーの交換」でトラブル。

交換作業自体は特に問題なく完了したんですが、動作確認をすると、微妙なところでクラッチが切れきらず、そもそもエンジンがかからない。

(僕のバイクはエンジンをかけるときにクラッチを切らないといけないんですね)

 

ううむ。

 

車種の対応表は間違いなく対応になっているんだけども。。。

 

仕方なく、一旦元に戻して。

清掃やグリスアップはできたので、作業した甲斐はあったと自分に言い聞かせ、次の作業。

 

今度は、サイドカウルやフロントカウルまで一度外して、

 

 

エンジンの回転数の信号を送っている配線と、設置したい器具の配線とを合流させ。

 

次はスピードメーターも一度外して、速度の検知信号を送っているケーブルから信号を拝借。

 

ここまでして、やっとシフトインジケーターの起動確認。

 

そして、せっかくここまでバラしてあるので、ドラレコ等の設置です。

 

電源をACCから分岐させてとり、カメラを前後に配置してそのケーブルの配線。

 

ケーブルの配線を行うためには、ガソリンタンクの下を這わせたりして、露出しないように。

 

ここまでやって、カウルを復旧して。

 

シフトインジケーターにエンジンの回転数などを登録したら、設置したアイテムの起動実験を兼ねてソロツーです^^

 

往復150キロほど走ってきましたが、不具合などなし!

 

クラッチレバー以外はきちんと施工できたようです^^

 

 

今日も快適にバイクいじり&ツーリングができました^^

 

 

その間、仕事のことを頭から外すこともできましたし、少し心のリフレッシュを行うことができました^^

 

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

 

今日も体を動かしてゆっくり寝ようと、いつものジョギングもいつも通りに。

 

今日のお休みも楽しく過ごせました^^

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:stepup@fudousan.ne.jp