出てくる出てくる!

第2836日

 

みなさんこんばんは!

 

今日、初めましてのお客様との打ち合わせ。

 

相続手続きのご相談のお客様なんですが、事前のお電話での相談では、ほとんど田んぼや畑の名義変更がメインの手続きだとおっしゃっておられたんですね。

 

とはいえ、当然ですが、他に手続きをしておかなければならない財産はないですか?

という確認は二重三重に。

 

まずは、固定資産税の納税通知書、確認させていただいてもいいですか?

 

ということで、持ってきていただきました。

 

見ると。

 

あれ??

 

この納税通知書、お名前が違うようですね。

 

確認すると、確かに田んぼや畑は被相続人名義になっていて、相続手続きが必要だったんですが。

問題は、建物。

かなり歴史を感じる立派な家。

これが、「祖父」のお名前になっていました。

 

田んぼや畑は相続手続きがされているのに、なぜか建物が名義変更されていない。。。

 

どうしてこんなことになったんだろうね、という話をしながら、これに関しての必要な手続きをお話ししていたら。

 

「あ、そうだ、先生、こっちの書類も見てもらっていいですか?」

 

ということで、それも持ってきてもらうと。

 

株式が出てきました。。。

 

これは被相続人名義。

 

「そういえば、前になんやら言われて、書類を送ってもらったんですが、わからなくて電話したら、証券会社の口座を作らなきゃいけないって言われて。興味もないし、わからなかったからそのままほったらかしになってしまったんですよね」

 

とのこと。

特別口座での管理になってしまっているため、通常の手続きよりも若干面倒になります。

 

これも一緒に手続きしてしまった方がいいですね。

これこそ、株式に興味のない方だったりすると、手続きが面倒で仕方ないと思います^^;

 

そんな話をしていると。

 

「あ。そうだ」

 

って、まだあるんです???

 

「もう一つ思い出しました。」

 

って言って持ってこられたのが、祖父名義の通帳1つ。

 

これの手続きに必要な書類や手続きも重ねてご説明しておきましたが、いずれにしても今回の手続きの中で一緒に処分してしまった方がいいですね。

 

田んぼや畑があるということは、農地法第3条の届出が必要。

また、建物も一部未登記状態なので、家屋補充台帳の名義変更も必要。

 

当初聞いていたのは、田んぼや畑の名義変更と祭祀財産に関する手続き関連でしたが。

 

出てくる出てくる。

まるで「お話の国」ばりに出てきます。

 

今日のところは、必要な手続きやその順序、必要な書類などをご説明させていただき、ざっくりとではありますが、見積もりをその場で作成して。

 

ご依頼をいただけるかどうかは別として、こういう、たくさんの手続きが手付かずになってしまっているご家庭、山ほどあるはずです^^;

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

 

お客様の家からの帰り道。

 

気持ちのいい青空に白い山、真っ直ぐの道路。

 

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

 

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:stepup@fudousan.ne.jp