どうも!ご無沙汰してます。西原です。


すっかりブログサボってしまってすみません。。。


おかげさまでバタバタとさせていただいており、ありがたい限りです。



いろいろ書きたいことはありますが、まずはこれから。


明石の花屋さん ヒぺリカムさんです。



http://www.hyperi.jp/
(株)リビングリーフのブログ

営業時間:10:00~17:00
MAIL:
info@hyperi.jp
〒673-0898
明石市樽屋町2-3
TEL:078-380-2827



この店舗はデザインから木工事、塗装工事など


職人の皆さんの力をお借りしながらではありますが


僕が常駐して作らせていただきました。



(株)リビングリーフのブログ



(株)リビングリーフのブログ



花屋さんのヒぺリカムさんの店長によると、


近くの建設会社さんがたくさん見に来てくれたのだそうです。


参考にしてくださるのかどうかはわかりませんが、


すごく光栄なことです。


僕も誰かの作品の影響を受けながら作ってきたんだと思います。


そうした作品の一つにしていただけるならありがたいもんですね。


これからも、もっともっといい作品を作っていけたらいいなと思っています。


ですが、独りよがりの作品ではなく、あくまでお客様のものですので、


お客様をよく見て、お客様に合ったものを作っていかないといけないですね。


努力します!




ほら、お花を飾るとこんなにきれい!!!


商品が入るとまた違って見えますよね。


(株)リビングリーフのブログ



(株)リビングリーフのブログ



(株)リビングリーフのブログ



はい!ということで!


また新しい物作りに携わっていきたいですね。


明石の花屋 ヒぺリカムさん、ありがとうございました。


僕も大満足です<(`^´)>



こちらから

http://www.hyperi.jp/


(株)リビングリーフのブログ

営業時間:10:00~17:00
MAIL:
info@hyperi.jp
〒673-0898
明石市樽屋町2-3
TEL:078-380-2827

みなさんお元気ですか?




僕らが支援をさせていただいている牡鹿半島の方たちからのお知らせです。


鮫浦湾 浜便り ←詳しくはこちら


『~~~被災した仲間の仮設住宅が8月中には完成します。ここで生き続け、


海を守りたいという浜の結束のたまものです。



3月11日の大津波と共に小さな浜を襲った危機を振り返り、


それを乗り越えての再起の象徴がまもなく完成です。


寄磯浜は、ほや・帆立の養殖を伝統の生業としてきました。


大津波は漁業者が精魂込めて作り上げた


養殖いかだをすべて奪い去りました。


計約220台、今年の夏から収穫するはずだった、ほや・帆立と共に。



浜の危機を救ったのは浜で生きる「住民の結束」です。


漁業者、住民らはがれきの撤去作業を朝早くから海に出て


共同作業を始めました。



養殖いかだを定置する重しの「たる」(ブイ)や、ロープ、


漁具類も多くの住民が参加して回収に参加しました。


しかし資金不足の為に漁業に必要な漁具、漁船、


養殖棚等が購入できる状況ではありません。


早急に資金の援助が必要です。~~~』


といった内容になっています。


詳しくは鮫浦湾浜便りをご覧ください。


このことを、もっともっとたくさんの方に知っていただきたいです。


これが被災地の現状なんです。


しかもまだまだ一部です。


みなさんのお力をお貸しいただきたいです。


どうかよろしくお願いします。


以前に放送された宮城テレビの「OH!バンデス」ですです。

わが支援チーム零の放送回です!




みんなかっこいいな~。

アップしてくださった成澤さん、ありがとうございました。