【ご質問】お客さまを狭めたらニーズが減るのか?! | 本物の食は子どもの未来を輝かせる!食を仕事にする資格。キッズ食育トレーナー

本物の食は子どもの未来を輝かせる!食を仕事にする資格。キッズ食育トレーナー

人気料理教室の作り方・メディアに取材されるには、月収30万超えのフードコーディネーターになるには、商品プロデュース・レシピ本出版、などなど、料理で独立したい方、食育を仕事にしたい方、ボランティアで終わらせず仕事にしたい方、一緒にがんばりましょう!

 

今日、明日はキッズ食育トレーナー中級講座です。


子どものことを知らずして、
キッズ食育を教えることはできない!
ということで、
子どもの行動や感情について
深く学んでもらうのが「キッズ食育トレーナー」

 

 

 


中級は、子どもに食育を伝える「実践編」です。

 

 





キッズ食育は子どもに料理を教えるのではなく、
知育や学習要素満載です。

 

 

 

 

 


またそれは後日・・







今日は、多くの方が悩むポイント


「お客さまを絞るとニーズが減るのか?!」



============

 はじめまして、Hと申します。
「料理の仕事で独立して生計を立てる7つの法則」の配信を毎日楽しみに拝見しています。
本日届いた第6回目の中で、自分の教室の付加価値は何か考える時に常に「ダーゲットは誰か」を念頭において考えて…とありました。

私は、地域の地区センターの料理室を使って教室をスタートしようと思っているので、そこに来る子連れママ、子供が幼稚園や学校に行っている間時間のあるママ、少し年配の方みなさんがターゲットだと思っています。これでも絞った方だと思っていたのですが、この中からひとつに絞って付加価値をつけた教室にした方が集客しやすく、運営しやすくなるということでしょうか?


(H.Sさん)
==============

 

 

 

 

 



こんにちは!Ricaです、


>
>そこに来る子連れママ、
>子供が幼稚園や学校に行っている間時間のあるママ、

>少し年配の方みなさんがターゲットだと思っています






ここは結構落とし穴。
確かにみなさん「平日の昼間に習いたい人」かもしれません。


でも、ニーズは全く違いますから、
3パターンのうち、どれかにしたほうがいいですね。



子どもが小さい方はお子さんが喜ぶメニュー、が作りたい?
40代は、健康に気を使いたい?
子どもは育ち盛りで部活やスポーツをやっていて安くて栄養満点でボリュームのあるメニューが作りたい??
中高生ならお弁当も?!




子連れか、そうでないかで、
レッスンに滞在できる時間も、全然変わってきます。



異なる層をお客様にすることで、
結果的に、どっちのお客様からも
そこそこの満足度しか得ることができないなら、


どちらかにして、
最高の教室を提供したほうが、

リピートしてくれる可能性も高いですし、


内容をお客さまに合った形でブラッシュアップしていくことで、
高額の内容でも必要としてくれる人が必ず現れます。




と、ここまで考えた上で活動するのがベルトですが、

もー難しい!よくわからない!
と悩んでしまった場合は、

ひとまずターゲットと、専門を決めて、
教室を初めてみるのもいいと思います。




考えているだけよりも、もっと多くの気付きがあると思います^^

 

 

 

 


7月21日(火)

初めての方向け
「ゼロから始める料理のしごとで独立」講座 

7月21日(火) 10時半~12時半  あと3名


すでに活動している人向け
キャリアアップミーティング おんぷ。

7月21日(火) 14時~16時 あと1人





もっと詳細は、メルマガにて!

 

 

 

 

 


 

 

体験版 『料理の仕事で独立講座』

今後のセミナー情報もこちらから

『料理の仕事で独立して生計をたてる7つの法則』

7日のメール講座。その後は、メルマガが届きます
https://88auto.biz/buenarica/touroku/entryform1.htm