こんにちは。
今日は雨の1日のようですね。
でも、7時前に母とお散歩に行ってきまして、ポツポツと雨が降り出しましたが慣れませんでした。
アウトレットでの爆買いの翌日から始めた母とのお散歩、続いています♪明日は雨かな?☂️行けるかな?
さて、タイトルのお話し!
旬の果物シリーズの今回は・・・
タイトルにあるとおりの
梨 "筑水"ちくすい
桃の香りがするみずみずしくて甘い梨です。私は、梨の中で1番好きです❣️
抗がん剤治療の副作用の吐き気で悩まされていた時の救世主でした✨
妹は出産前のつわりが酷い時に、私と同じく梨が救世主で、お食事後にすぐに口にしていました!なので、里帰りしていて、食事中に母に剥いて用意してもらっていました。
包丁を入れた途端に甘い水がジュワ〜っとキラキラと輝きながら溢れてくるの✨
夏の水分補給にもピッタリ!オススメです‼️が、あまり出回っていないようですが、いいじま果樹園さんで、お取り寄せできます!(今年は収穫量が少なく、お買い求めになる方が押し寄せているようなので、お取り寄せできるかどうか?)
葡萄 "竜宝"りゅうほう
赤紫の果実は、デラウエアが大きく甘くなったような葡萄です。多分、葡萄の中で1番甘いのでは?むせるほど甘く、"自然の点滴ブドウ糖!?"のような感じです。(以前にも書きましたが、私は大人になっても点滴のブドウ糖は、果物の葡萄から抽出しているんだとかたく信じていました😅)
葡萄 "藤稔"ふじみのり
巨峰やピオーネ系の濃い紫色の大粒の葡萄。地元藤沢市の品種らしく、あまり出回っていませんでしたが、最近はたまに都内でも見かけるようになりました。
私は、葡萄の中で1番好きです❤️甘さは控えめですが、香りが芳しく味と同じく気品があり、果肉がしっかりしています。
まだ"はしり"のようで、粒も小さめで甘さもこれからかな?という感じで香りも殆ど感じられず。食べ頃は、今月末から9月上旬にかけてだそうですので、また改めて買い求めます!
葡萄をお取り寄せされる場合、特に竜宝は柔らかい実なので、クール便一択です!
今の時期は、お電話で予約しないと、朝一でないと直売所の棚は、見事に何もない売り切れ状態です!必ず事前に予約した方がいいです!
今年は、なぜだか物凄く需要が増えているようで、オーナー一家のお嫁さんが、「どうしてだか?わからないのですが、すごいお客様が増えたんですよ!」と不思議そうにされていました。
有機農法で真心込めて大切に育てていらっしゃるから、美味しいに決まっています!
我が家では、一応、買ってきた果物やお野菜は、酵素を垂らしたお水に浸けてから、いただくようにしています。
葡萄をつけた後も、まだお水はきれいなので、他のものをつけたり、最後は庭のバラの苗の辺りに撒いています。
市販のスイカも一緒に、ここのところ毎朝のデザートに果物をいただいています♪
美味しいな
あ〜しあわせ❤️
そうだわ!前回のシリーズをまだお読みになっていない方のために⬇️
プラムも美味しいですよね😋
そして、旬の果物については・・・
前にも書きましたが(しつこいかな?😅)
祖母がよく
「旬の食べ物は、お薬になるのよ♪」
「特に"はしり"(出始めの頃)のものは、借金してでも買ってきて、食べるのよ!宝だから✨」
と、言い聞かされて、馴染みの八百屋さんから、様々な旬の果物やお野菜が初入荷されると、お電話をいただくと、箱買いでお取り置きしては、速攻で取りに伺っていたほどです。
食いしん坊の私は、冷蔵庫で冷やされた果物を、毎日毎日おいしい!おいしい!と、たくさん食べ続けていました!
だからなのか?ちゅうがくに上がる頃から、大好物のメロン🍈を食べると喉がイガイガするようになり、その後はほぼ二度と口にせずに現在に至ります。
食べすぎは禁物!お酒と果物やデザートは、嗜む程度にしておいた方がしあわせです💖
多分、一生で美味しく食べられる量を超えてしまったのかな?と。
気のせいか?今朝も果物の盛り合わせを食べてから、ちょっと上顎から喉にかけて、ジーンとしています💧
1日おきに、各種類を1個ずつにしておこうかと思います。メロンやマンゴーのように、食べられなくなるのはイヤだからネ‼️
みなさまも、いくら美味しくても、食べすぎないように気をつけてくださいネ❣️