こんにちは。



毎日真夏らしいお天気が続いていますが、皆さま体調いかがですか?



私は、食欲もあり、水分もお水やハーブティー、野菜ジュースや、カルピスをたくさん摂取し、ほぼ家の中で元気ですごしています♪






さて、本題へ!

先日、6/30に久しぶりに



ストーマ外来に行ってきました!





ストーマの調子もよく、ケアで困る事もなかったので、予約も取らずに様子をみて数ヶ月。




前回、男性の担当看護師の方から他の科に転属となることを伺い、とてもすばらしい看護師の方だったので残念でしたが😿お世話になったお礼・感謝を述べて最終回!?を締めくくらせていただきました。




後任の看護師さんは、この病院のストーマ外来創設時に立ち上げに大いに貢献されたベテラン看護師の方で、とても頼れるいい方だと聴いていたので、お会いできるのを楽しみにしていました♪




今回、予約したのは、久しぶりにサラちゃん(人工膀胱・尿路)が連続して漏れた💦から、慌てて予約したのでした。😅




原因は、自分でなんとなく推測するに





①草むしりを炎天下で屈んだりしておこなった

(パウチが汗と屈んだ姿勢で剥がれやすくなっていた)



②シャワー後の装着時に中々汗が引かずに、肌表面を完全に乾かさずにつけてしまった

(粘着力が弱まってしまい剥がれてしまった)




ではないかな?と感じて、申告することに。





予約時間ピッタリの11時に呼ばれて診察室に入ると、女優の柴田理恵さんをもう少しふくよかに頼り甲斐があるような感じの印象の看護師さん。



「はじめまして〜!♪」



と、笑顔で大きな声で挨拶されて、とても明るく元気な看護師さんで一気に親近感が⤴︎😊



最近の体調やストーマでのお困りごとはないですか?と訊かれたので、連続してストーマから尿漏れしたことと、あとは最近気になっている




太った(1Kg)からか?サラちゃんが陥没気味に😅(普通?以前は、お腹から中位の梅干しみたいなのが出ていた感じだった)




今は、梅干しがやや萎み気味でお腹の表面より5ミリ〜1センチぐらいくぼんでいる💦




と、2つの懸念事項を伝えると





「そうなのですねぇ。そのぐらいなら太っても、細いから問題ないですよ!美味しいものを、食べすぎないように食べてください!」



ありがたいなぁ!ホッとしました照れ





「では、まずみせていただきましょうか〜!😊」 




と、ということで、ワンピースの前のボタンを全開してあったのを(いつも診察室前の椅子に座る時にボタンを外しておく、せっかちな私!?)はだけて、レギンス&パンツを一気に下げると





「あら!そんなに下げなくても〜!(笑)😄」




と、笑われてしまいました。男性看護師さんの時も同じようにしていました!ビックリされていたかなぁ?(笑)😅





ということで、すっかり和やかな!?雰囲気の中で、ストーマの交換(Wストーマ)が始まりました!





⚫︎サラちゃん(人工膀胱)



陥没気味で漏れるということについての対応策として



① 今のパウチのままで、既にカットしてある口径より1ミリぐらいハサミを入れて✂️少し口径を大きくする



②皮膚保護剤を、もう少しだけ硬めのタイプにして、溶けにくくする→サンプルを2種類いただきました!



③パウチの口径をワンサイズ大きめのものに変えてみる。今のものは、ストーマがパウチの口径にピッタリで、そこからかえって動いたりすると隙間ができて、漏れてしまうこともあるかもなので、パウチの口径に余裕があれば、動いたりしてもストーマのフチとパウチがぶつかり合って隙間から漏れることがなくなるのでは?と。

(適切に表現、書くことがムズイなぁ😅)

口径がワンサイズ上のパウチのサンプルをいただきました。




とりあえず、①をやってみて、それでも漏れてしまったら、②の皮膚保護剤を貼ってみて、それでも漏れたら、③のパウチを試してみることにします!




それと、夏の時期は特に、


①お腹に汗をかかないようにする!


②パウチに圧がかからないように、屈んだり、腹筋を使わないようにする!



というアドバイスをいただきました😊



草むしりや、雑巾掛け、腹筋を使うような運動は夏場は特に控えるようにして、冷房がきいた家の中で家事をしたり、デスクワークをします♪


運動は、パウチ交換の日の直前に、バレエストレッチや腹筋をしたりしています。🩰






それから、汗をかいて、パウチがお腹や太腿辺りにペタッと貼り付く不快感予防に不織布をカットしてパウチの外側(肌に触れる部分)に挟み込むのを教えていただきました!





こんな感じ⬇️ (エグい画像ではありませんがパウチの写真になります。)















ドナちゃん(人工肛門) と、リードクッキングペーパーに丸い円のようにハサミでカット✂️したもの








パウチの接着面の周りに、ペーパーを入れ込む。切れないようにそーっとネ。




すると、このような感じに!完成✨






ちょっと長さが足りていませんが😅まぁ、このぐらいであれば全然ペタッと感じないのでOKウインク




サラちゃんとドナちゃんで形、長さが変わるので、ペーパーも少し方向や切れ込みの位置を変えます。








ドナちゃんは、縦長✨








サラちゃんは、横長✨







このような感じで、黙々と家内制手工業!?のような?


こういう作業好きだから😊苦になるどころか楽しい照れ🎵こういうバイトあるかな? 








丸くカットすると、当然、コレができるの⬇️で






捨てるのはもったいないから(だってスゴい数ができるし!)



スキンケアの時にお化粧水をたっぷりと含ませて



目元や鼻の頭の保湿パックに💖



活用するのだぁ〜🎀おねがい




ちょうどいいサイズ✨コットンの節約になる‼️







とても為になるアドバイスをいただけて、ストーマ外来のWOC看護師さんに感謝💖



やっぱりプロは違うな!当たり前か‼️



ストーマの管理やお手入れって、何も問題がなければ、自分でできるから、わざわざ予約をとってストーマ外来に行かなくてもいいかな?




なんて思いがちだけれど、こんなに役に立つ、すばらしいアドバイスをいただけるので、やっぱり必要だなあと感じたし、今後も感謝して、定期的にお世話になることにしました!




とりあえず、来月の婦人科と緩和ケアの診察日に、ちょうどよい時間帯の枠が空いていたので、予約させていただきましたウインク




この日は、初めまして!だからというのともあり、とても細やかに丁寧に診てくださったり、色々とご提案くださり、1時間30分もじっくりと診ていただきました‼️ありがとうございました❤️



明るくて元気で親身になって診てくださるWOC看護師さんに感謝です❣️これからも、お世話になります💓よろしくお願いいたします🙇







最後まで、長々と書いた感想をお読みくださいまして、ありがとうございます❣️



暑い日が続きますが、美味しいものを召し上がって(飲み物も含む)、楽しくすごしていきましょうネ😊🌻🍉🍹





P.S. 暑さで冷房の効いたリビングの籐の引き出しの上でゴロりんしている可愛いココちゃん🎀




なぜか目が空いています👀



他の猫たちは、暑いのに2階の冷房をかけていないお部屋や階段でバターが溶けているような姿で寝ています🐈‍⬛