こんにちは。
今週は、前半が春で、後半が冬という天気予報ですね。😅
自律神経のバランスを整えて、変化に対応できるようにしておきましょう!
早寝早起きなどの規則正しい生活や、アロマならゼラニウムのバランスをとる香りを嗅ぐとよきですよ🤗
さて、本日のタイトルの
踊ること🩰
ですが、皆さんも好きですか?
私は、ジャンルに関わらず、踊ることじたいが好きです❤️
その想いをラジオで熱く語りましたので(笑)よろしかったら、お聴きくださいネ❣️
(長くなっちゃったので、家事をしながらなど"ながら"が、オススメです!)
内容を書くと・・・
⚫︎踊ることが好きになったきっかけは?というと
幼稚園児の頃、食いしん坊だったので"肥満児予備軍&虚弱体質"改善の為、かかりつけ医から勧められて、クラシックバレエ🩰教室に通うことに!
母も踊ることが好きだったようで遺伝子の影響か?
音楽に合わせて身体を動かし、表現することの楽しさと喜びを知ることに✨
⚫︎好きな踊りのジャンル、思い出!?は?
【クラシックバレエ】
4歳〜9歳までバレエ教室に通っていました。
物覚えがよろしくなく、よく居残りをさせらせては、友人と一緒にサボったり。でも、バレエは大好き❤
初めてのソロのステージで、スポットライトを浴びた瞬間、振付をすべて忘れて、即興で踊ったのが楽しくて楽しくて😆(後で先生にこっぴどく叱られました😅)
【盆踊り】!!
9歳の3月に私の虚弱体質を改善する為に現在の自然豊かな所に引っ越したのを機に、当時は近くに通えるバレエ教室がなく、バレエを習うことは断念!😭
夏祭りで何気なく踊った盆踊りが楽しくて楽しくて♪それから数年夏祭りの盆踊りタイムは、最初から最後まで踊りっぱなし!(笑)
盆踊りサイコー😆(思春期になってからは参加せず、そのうち夏祭りじたいも廃止されました。)
【体育の時間のダンス】
女子校だったからか?体育の時間にダンスがあり、ポルカステップなどの簡単な民族舞踊!?を踊る感じでしたが、バレエを習っていたからか?初めてのステップでも、物覚えの悪い私でも、すぐに覚えて楽しく踊って、先生に上手!と褒められて、楽しく踊っていました♪
【ディスコ】
女子高生時代にサーファーブームで流行っていた渋谷のディスコに初めて行って(←不良ではなかったです)ハマる。
時を経て、バブル時代のディスコブームで、当時、ナレーターコンパニオンをしていてワンレン&ボディコン姿で、マハラジャ、KING&Queen、YOKOHAMA BAYSIDE CLUB、銀座Mカルロに週3,,4ペースで通っていました。
踊ることが目的だったので(見た目は普通のワンレン&ボディコン)同じく踊るのが好きなコンパニオンの友人(元ミス◯◯のすんごい美女)と踊りまくっていました!
当然!?ナンパされまくりましたが(友人が美女だったから)、踊るのに熱中していたので、99%断るというか無視していました。←何様?💦若気の至り!?
音楽は、ソウルやユーロビート、何でも!音楽に合わせて踊るのが楽しくて楽しくて♪大汗かいて夢中になって踊っていました❣️
【大人のクラシックバレエ】
空前の"チャコちゃんブーム"(バレエ用品のチャコットでバレエする大人女性が急増!)到来で、その波に乗り、久しぶりのバレエを楽しみました🩰
小さい頃に習っていたので、体験したら、入門クラスではなく、"初中級クラス"へと先生に言われて通い出し、2年ぐらい会社帰りに週一ぐらいで通い、とうとう憧れのトゥシューズの許可が‼️
初めて履いて衝撃的な痛さで気絶しそうになる
爪先は硬く、そこに体重の3倍ぐらいの重力がかかるとか‼️痛くないわけがない!
さらに私は14歳の時に、家の中を走っていて家具の角に小指をぶつけて、第一関節を複雑骨折して、ナント!第一関節が180度回転して、出っ張って曲がらないというハンデ!
(珍しいので学会で発表させてくれ!と。手術も大変でリハビリで1年近く靴は履けないかも。別にアスリートにならないなら、そのままでも!と、言われてそのままくっつけちゃいました!が、やはり曲がらないので、ヒールのパンプスとか履くと、長時間立ったり歩いたりできず苦労しました)
ということで、痛かったのですが
憧れのトゥシューズで優雅に踊るのが夢✨🩰
でしたので、根性入れて我慢して踊りました!
するとレッスン後に着替えていると、キャー!という悲鳴で私の足元を指差す友人が!
爪先から血が出ていたのです‼️🩸
痛かったけれど、みんなこれくらい痛くても我慢しているのだろうな?と。
卵巣がんで手術(2度目の骨盤内蔵全摘出)した直後は、それよりも痛くて痛くて痛み止めを懇願していましたが💦その次ぐらいに痛かったな❗️
人間、楽しみや喜びの為なら、痛みや苦しみは我慢できるんだなぁと、その時に感じました!
病気などの痛みは、我慢せずに、お薬を貰うの❣️
その後、爪先の痛みはだいぶ軽くなりましたが、慣れるレベルまでいく前に、アロマサロンの仕事でレッスンに通うことが中々・・・で、それでも10年ぐらいはブランクは何回かあったもののお教室を変えながら(大人のバレエ教室って、昔からいる生徒さんが女子校みたいに上下関係っていうの?なんか雰囲気よくない所とかあって。そういうのは好かないので、他のお教室へ!と。)
楽しく通っていました😊
憧れていた「森の女王」を発表会ではなかったけれど、踊ることが叶って、感無量でした‼️😻
今でも、動画を観ながら、少しだけ・・・アームズ(手の動き)だけで踊ってみたりしています♪
でも、レッスンのことを思い出すと、子どもの頃と変わらないのは、フリが覚えられず、バーレッスンの時は、絶対に端っこにならないように、早めに行って場所取りに必死になっていました!(笑)
なぜなら、バーの端っこは、先頭になり、先生がお手本をしてくれた振り付けをその場で覚えて踊らなければいけないから!!
(前に人がいれば、その人の動きを見て、踊ればいいから♪って、はい!私、ポンコツだったんです!😅そんなことで上手くなるはずもないよね?)
たまに遅めに行き、バーの端っこになってしまった時は、もう絶望して、ドキドキとイヤな汗を流しながら、シドロモドロな動きをして、そのバー全員の動きを私が先頭の時には、メチャクチャにしていたり!?(だから場所変わって〜!とお願いしたのに〜!😭みんな面白がっていたというひどい仲間たちよ!笑)
【サルサ】
バレエを辞めてから、友人に誘われてサルサが踊れるレストラン?クラブ?の体験に誘われて、ステップなどを教わり、オーナーで講師のラテン系の外国人にリードしてもらって踊ったら、もう楽しくて🎵楽しくて🎵
それから、そのレストランやサルサのパーティーに通いました。特にダンスシューズや服装も揃えなくても、低めのヒールのサンダルと動きやすいフレアスカートで気軽に踊れるのも魅力的!
あとは、ラテンの陽気な音楽で笑いながら楽しく踊ることが何よりも楽で、男性のリードが上手だと上手くなったような気分になるのも🙆(笑)
また機会があれば踊ってみたいわ😊
と、大変長くなりましたが、私のダンス歴(って、言えるほどのものではありませんが😅)でした。
とにかく、音楽に合わせて身体を動かすのが好きなんです❤️
バレエでも盆踊りでもサルサでも。音楽を身体で表現するのが面白いというか、楽しいし、喜びであり、幸せなんだよなぁ💓
さすがに、今は、バレエのレッスンに行ったり、ディスコに行ったり、踊るということをしていません。🥲
それは、やはり
オストメイトとなり、しかも、Wストーマだから。
というのは、ただの言い訳かもしれませんが。
でもですね、私もバレエをどうにかオストメイトでも楽しめないか?と、色々調べて、オストメイト(人工肛門の方)で、バレエやサーフィンを楽しまれていた女性を探し出したのですが(今は、お亡くなりになられてしまいましたが😹)
私の場合は、便の方はなんとか大丈夫そうなのですが、問題なのは尿の方なので、パウチを装着しているお腹付近を動かすと、漏れてきてしまう確率が高いのです❗️
便は、そんなに頻繁には出ませんから、出るタイミングを結構管理しやすいのです。
が、尿の方は、2分に1回ぐらいに出続けるらしいので、パウチがいっぱいになりやすく、漏れた時に液状なので・・・想像できますよね?💦
検索してみても、Wストーマでバレエをされている方って見つからないのです。
過去にスクワットや、ラジオ体操を本気でやったら、漏れてしまったり💦(実は、昨夜もスクワットを久しぶりにやってみたら4回目で漏れてきました!夜遅くにシャワーを浴びてパウチ交換😢)
そこで、いい方法を思いつきました‼️
パウチは、何日かで交換(貼り直し)をするので、交換する直前に、自宅のお部屋でバレエのバーレッスンなどを、なるべくお腹に力を入れないような動きだけにして(って、バレエってお腹をずっと引き上げていないと、何の動きもできないのだが)
漏れたら、速攻でシャワーを浴びて交換する❗️
という感じでやればよいのかな?って。今週の交換日に試してみます
あとはね、バレエほど動きがない、例えば
イメージでいうと
社交ダンスのワルツ
みたいな踊りなら、いけるかな?どうかな?
ワルツも優雅に見えるけれど、腹筋とかお腹周りの動きが大変なのかなぁ?
でも、社交ダンス教室とかって、
ワルツ限定‼️
で、教えてくれる所って、色々と検索して調べてみたけれどないんだよなぁ〜😢
チャチャチャ、ルンバとか数種目を全部順番に習っていくみたい。
どなたか、ワルツ限定で教えてくれるダンス教室をご存知でしたら、教えてください‼️
あとは、バレエ教室でバレエというよりバレエ体操とか入門みたいなレッスンで、最初からオストメイトの事を相談して、受け入れてくれる所を探すとかかな?
でも、まずは、
パウチ交換日に自宅でバーレッスンだな❣️
と、とってもとっても長くなってしまいましたが💦最後までお読みくださいまして(って、最初から最後まで読んでくださった方って、いらっしゃるかな?途中でや〜めた!って方が殆どよね?)
本当に、ありがとうございます❤️❤️❤️
ありがとうございました💓
オストメイトの方で、パウチ漏れ予防を、うまく工夫されていらっしゃる方!
ぜひコメントでも、メッセージでも、教えてくださいますと、とってもとっても嬉しいです‼️😻
どうぞよろしくお願いいたします❣️
さて、今日は昨夜パウチ交換したばかりなので、手だけをポップな音楽に合わせて踊ってみよう!
皆さまも音楽に合わせて身体を動かしてみてネ!
その時は、病気の事とか、心配な事とかを忘れて、踊ることを楽しんでいられるから💓
レッツ ダンス♪🎵