こんにちは。



ちょっとだけ久しぶりの投稿になりますが、皆さまお変わりなくおすごしですか?



私は、先週の月一の血液検査の結果も変わりなく、ストーマの方も調子良く、お陰様で健やかにすごしています。






昨日は、先週に引き続きラグビーの応援に行って来ました🏉



妹と一緒に行ったので、お留守番は母にお願いしました。




最近は、ラグビーと病院、食料品のお買い物ぐらいの外出で、なるべく家にいるようにしています。



というのも、タイトルをご覧いただくとおわかりかと思いますが、母猫リクちゃんの体調がよくなくて、看病をしているからです。



リクちゃんは、去年の春頃から腎臓病を患って、体重は3kgあったのが、今では1.4kgと、約半分にまで減ってしまいました😿














写真は、まだ病になる前のものです。今は可哀想なくらい痩せてしまって、お水以外口にしなくなってしまいました🥹




病院に行き始めてから、ほぼ1日おきに通院して点滴や注射、検査などをし続けていて、年末からは休診日以外、毎日通院しています。




よかったのは、病院が家から車で8分ぐらいと近いのと、完全予約制で一切待ち時間がなく、先生が動物好きで(獣医さんなら当たり前?)、とても愛情深く、リクちゃんファーストで診てくださっていることです。




ただ、先生からの提案では、毎日点滴に通うのも大変だろうから、点滴のルートを取って!?静脈に針を入れたまま10時間ぐらい、お家で点滴をするか、その間病院にいてもらうか?




ということなのですが、その際、ゲージか大きなキャリーケースに入れたままというのです。




今は、リビングのコタツの中に、トイレシーツを敷いて、その上に毛布を敷いて、その上で静かに寝ているのです。コタツはリクちゃん専用です♪




ゲージや大きなキャリーケースだと、お部屋の暖房だけになってしまうから、今よりは寒くなるし、もともと閉所恐怖症っぽくてゲージに入らなかったから、可哀想かなと。




点滴自体するのも可哀想な気もするのですが、点滴で栄養補給をしないと、口から食べないので、通院し続けた方がよいのか?




それとも、お水は飲んでくれているので、緩和ケア的にお家で静かにしていたほうがよいのか?




延命措置を続けるか?自宅で穏やかに過ごした方がよいのか?




今日、妹が仕事から帰って来てから、家族で話し合って決めることにします。




リクちゃんは、どうしたいのかな?



猫と暮らしている皆さまなら、どのようにされます(されました)か?











こんな風に気持ちよさそうに寝ているリクちゃんに、また会いたい。




あっ、今さらながらですが!?リクちゃんことをラジオで話しましたので、よろしかったら、お聴きくださいネ。



ラジオ スタンドfm






最後までお読みくださいまして、ありがとうございました❤️