こんにちは。


今日は、午前中は雨模様ですが、午後からは晴れてくるような神奈川地域!?です。




昨日は、よいお天気に恵まれて



こめタン倶楽部の

田植えイベントを開催しました!




こめタン倶楽部は、2012年に家族や友人達と発足して、毎年、無農薬&天日干しのお米作りを楽しんでいます。



メンバーは、ヒロちゃん(妹:三女の同級生の農家の長男)をリーダーに、我が家の三姉妹、義弟、甥っ子。



そして、イベントごとに、ご参加者様を募ってというか、毎回のようにご参加してくたさる常連さん達(参加は自由というか、その都度のお申し込み)で、だいたい20〜30名ぐらいで和気藹々と楽しんでいます。




私の友人や、妹達の友人や、そのまた友人で、小さなお子さま連れのファミリーも多いですが、初参加の方でも、スーッと溶け込めるような仲間たちです。




お米づくりを通して、自然の恵みに感謝したり、時には、小雨や暑さの中での作業で自然の厳しさも実感したり



暑かった中の労働の後の爽やかな風のありがたさや、スイカ割りの楽しさと美味しさ



白飯にお味噌汁、お漬物だけのシンプルなご飯を青空の下で、みんなと食べる楽しさや美味しさの幸せを感じたり・・・



お子さま連れの方には、食育にもなると喜ばれています。



田んぼには、カエルやコオロギや、たくさんの生き物がいて、共存しているのも実感したり。

(無農薬だからこそ)



私は、自分の得意分野をさりげなく



アロマの手作りの虫除けミストや、傷のケアのラベンダーや、レスキュークリームを持参して、使ってもらったり




お米作りに関する、月の満ち欠けや和暦、日本の神様のお話しも、簡単にお子さまにもわかるようにしたり



近所の中将姫さまをお参りして、参拝のマナーや、新嘗祭のことを伝えさせていただいています。




お米作りを通して、自然や神様、日本のすばらしさなどを実感していただき、さらに豊かに幸せになっていただけたら嬉しいのです。









素足で泥んこになりながら、田植えを楽しむお子さんや、お子さんを導く大人たちの姿に、いつも幸せを感じています。



田んぼにうつる空も美しいのです。

(写真だとわかりにくいのですが😅)








かまどの大鍋でつくる恒例の豚汁も、大好評でした!暑かったけれどね。









収穫祭は、かまどで炊くご飯ですが、それ以外は二升炊きの炊飯器のご飯。それでも、たくさん炊くので美味しいと、おかわりする人が殆ど!










白いご飯(こめタン倶楽部の去年収穫したお米)と、豚汁に差し入れの牛ごぼう!



シンプルなご飯ですが、子どもたちも、みんな美味しいとおかわりしてくれました♪






昨日は、お天気にも恵まれて、休憩所の芝生の上で、子どもが走り回ったり、大きな声で笑ったりして本当にのびのびと遊んでいました。




そんな中、お腹いっぱいになった私は、芝生の上で靴を脱いで裸足になって寝転んで昼寝を!



本気で眠ってしまって小一時間かな?(笑)

みんながお片付けをしてくれていました!!



いつもは、みんなが遊んだり、談笑している中、1人で黙々と片付けをしていたりしたなぁ。



でも、もうそういうのは手放したんだぁ!

私が"しなきゃ"の思い込みは、自分で自分を縛りつけて苦しめているたけだから。




あっ!なんだか違う内容!?に、なりそうだから、その話は、またにします。(笑)





田植えイベント、今年もみんなと自然の恵みのお陰で、楽しかった〜‼️




ありがとうございました!




次回は、7/21(日)の田草取り&BBQイベントだ!


楽しみ〜😻








P.S. 一昨日のラグビー居酒屋も、とっても楽しかったです!


写真もたくさん撮ってもらえたので、次の投稿で写真を加工せずに載せたいので、初めてアメンバー投稿にしてみますね。


まぁ、別に私の顔を見たい人なんて・・・かもだけれどもね😅