こんにちは。


今日は晴れてはいるけれど、風がとても強く吹いていますね。


飛ばされないようにしよう!?(笑)





さて、昨日は以前から愛読させていただいている


森はるかさん主催の「オンラインおしゃべり会」


に、参加させていただきました!




開催レポートの⬆️ はるかさんのブログをお読みいただくと、楽しかった様子がおわかりいただけると思います。



私は、これまで仕事や、趣味のオンラインでのミーティングなどに参加したことはあったのですか、病に関する"おしゃべり会"への参加は初めてでした。


最初は、上手く繋がらなくて、私はだいぶ遅れての参加となってしまったので、皆さんの自己紹介を伺う事なく、いきなり自分の自己紹介となったので!?


緊張している間もなく、スーッと会に入らせていただき、それからは、皆さんのお話しに集中したり、自分の意見を述べるのに伝わるかな?と


おしゃべりを楽しんでいたので、あっという間に時間がすぎていきました。楽しかった〜😄



参加者の皆さん、もちろん病の種類や罹患時期、年齢、家族構成、治療内容など、また、価値観や性格などもそれぞれでしたが


互いの状況を知り、共感したり、新たな気づきを得たり、新鮮なことなどの中で、自分の中にはない感じ方やオーバーに言うと


自分以外の"生き方に触れることができた"のは、とても貴重なことだなと感じました。


自分が"こうだ"と思っていたことに、"これもあるよ!"と知り得たことで視野が広がりました!


病を得て治療をしていると、どうしても考えが狭まったり、可能性なども減っていくように感じがちになったりするような気がするので。


私が1番響いたのは・・・


腸閉塞をした後の食生活において、私は、栄養士さんからいただいた


"避けた方がよい&おすすめな食材一覧表"


を、わりと生真面目に!?お料理や食料品の買い出しをする際に、守るように気にしすぎていたのですが


気にしすぎ=病気でいる自分として認識してしまう


あれ?表現が違ったかな?😅

要するに、一日中、ずーっと腸閉塞を意識してしまって病気になる不安と寄り添ってしまっていることに💦


病を呼んでしまいかねないですよね‼️😓



ありがたい気づきでした!✨



ご参加された皆さまとのご縁に感謝していますし

会を開催してくださった 森はるかさんにも貴重な場を設けてくださったことに感謝しています❣️



ありがとうございました💓



今後も開催してくださるそうなので、ご興味のある方は、ぜひお気軽にお申し込み&ご参加なさってみてください‼️


私も、また参加させていただきます🤗


あ〜楽しかった😻










会に参加する前に、お部屋の戸を閉め切っていたら、カリカリと戸を引っ掻いていたのは



ノンちゃん 😺



猫って、普段と違うことがあると、もう興味津々なのですよね〜😄🐈‍⬛

可愛いけど、ちょっと困っちゃう時も😅