こんばんは。   


今日は、勤労感謝の日ですね。


または、新嘗祭!


というか、本来は、新嘗祭なのですよね。






働いているのは、人間だけでなくて



神様や、自然・・・



お米作りには



土、水、風、太陽などの自然の恵み・・・


働きがあってこそ!




お米だけではなくて、地球上のあらゆるものに、自然の恵みは必要で、その恵みに感謝ですね!





感謝ということで、



今日は、



こめタン倶楽部の収穫祭!!




家族や、友人たちと一緒に、お米づくりをしています。



今年で11年目!



無農薬、天日干しをしている美味しいお米なのです!




その新米を、今日は、竈とお釜で炊いて、みんなでいただきました!




 



炎を見ているだけで、なんか癒される〜!






炊きあがった新米のご飯は、ツヤツヤで甘くて、本当に美味しかった〜!!





差し入れの手作りのお漬物や、鶏の唐揚げ、だし巻き玉子なども、美味しかったです!







今年は、餅米も作ったので、竈に蒸篭で、鶏のおこわも作りました!


もちもち甘くて、美味しかった〜!!


炊飯器では出せない甘さと食感と美味しさでした!!






おかずも本当に美味しくて、みんなご飯がすすんで、おかわりをしていました。






私の母のきゅうりの糠漬けと、差し入れの美味しい沢庵!これだけでご飯一杯いちゃいます!






そして、天日干しして、脱穀した後に藁が残っていたので、それを利用して・・・








鰹のお刺身を急遽、近所のスーパーで買ってきて、藁焼きをしました!






藁の香りがして、美味しいと大好評でした!!

 


これは、来年も恒例にしよう!ということになりました!(笑)



みんな食いしん坊だからな!






今日は、暖かくて、外で煮炊きしたり、食事していて、本当に気持ちよくて、美味しくて、最高の収穫祭でした!





今年のお米作りは、本日をもってお開きとなり、



来年の5月下旬か、6月の第1週に、田植えをします。



その前に、苗床づくりや、代かきとかの作業がありますけれど。




今年、私は、治療や入院などをして、殆どお米作りに参加できませんでしたので、来年こそは、体力をつけて、お米づくりを楽しみます♪







田んぼに入ると、なんだか浄化されるのですよ。



今年も、自然や仲間に感謝して



美味しいお米をいただきます!



ありがとうございます!