こんにちは。
今日は、以前にstand.fmで放送した
(実は、ひっそりとラジオ放送していたりします)
の ポンコツ派
においての、あらたな発見について、こちらで書いていこうと思います。
ラジオで放送したいのですが、鼻からチューブが入っていて、ちゃんと話せないので、こちらにしました。
そもそも、これはいったい何の分類?
と、申しますと
我が家の家族を大きく分けて2つに分類!
家族には妹ファミリー(義弟、妹、甥っ子)も含まれています。
まずは、分類してみると・・・
⚫︎ポンコツ派
運動音痴、繊細、病弱気味、不器用、美的センスアリ、食いしん坊、歴史好き、インドアタイプ
父、私、甥っ子
⚫︎アスリート派
運動神経抜群(リレーの選手だった)、楽天的、元気、器用、現実的、社交的、数学が得意
母、妹2人、義弟※
と、なります。
※の義弟は、たまに、ポンコツ派に仲間入りすることも!
みなさんのご家族は、いかがでしょうか?
ポンコツ派にさらに共通しているのは、
貴族的な気質
というのがあり、車でお買い物に行って、帰宅した時に、たくさんの荷物があっても手ぶらで家に入ろうとする。
美味しいデザートがある場合、カップアンドソーサー、ナプキンなどを使いたがる。
(アスリート派の母と下の妹は、お皿やフォークなしでデザートを食べたりするのも平気!)
などなど。
そしてですね!今回判明した
ポンコツ派の連動性
は、というとですね
今、季節の変わり目じゃないですか?
こういう時に必ずと言っていいほど、体調が悪くなるのがポンコツ派なのです!
しかも、3人とも同じタイミングで寝込んだりします。
まるで連動しているかのように!!
現在、私は一番先に体調が悪くなり入院しましたが、父と甥っ子がその次の日に熱を出したりして寝込んでいます。しかも、いまだにです。
どれだけ仲が良いんだ?
連動しているかのようです!!
今も、ポンコツ派同士でLINEしたり、慰め合っております!(笑)
こうしてポンコツ派が伏せっている時に、アスリート派が元気に甲斐甲斐しく看病してくれたり、家事をしてくれたりするのが、本当にありがたく、心から感謝しています!
ありがとう!
家族仲良しなので、生まれ変わっても、この家族がいいな♪と、私は思っているのですが、こんどは、アスリート派になりたいと、密かに憧れている今日この頃です!
窓辺でまったりする猫たち
猫たちの分類も今度やってみよう!!