時が過ぎるのは早いです!!
今でも使いこなせていませんが、こんなにブログにハマるとは…。
最初はすごく「ありえーん、他人に見られる電子日記??」などと思っていたのに。
昔の記事を見ると、恥ずかしい限り。自己チュー(今でも)ブログなんで、好き勝手書いてましたね。
でも、こうやって皆さんから励ましのコメント頂いたり、情報交わしたり、楽しくやらせて頂きました。
有難うございます。
これから11月まで、あまり更新できず、皆さんの所へ訪問できなくなりそうです。
一方的な記事になる事を、しばらくはお許しを。
さぁ、もう日が変わってしまいましたが、昨日のAEAJインスト試験後、久々にアロマトリートメント
受けに行きました。よく記事に書いてきたイムズのジュリークです。
→http://www.jurlique-japan.com/shop/022/index.html
実はとある個人サロンの「K」さんに行きたかったのですが、この日でなく翌日なら予約OKとの事
だったんで泣く泣く諦めました。ジュリークからバースディ特典のお知らせも届いていたんで久々に。
バースデイコースにしました♪プレゼントも付いて得した気分です。
セミナー校でトリートメント実技を受け出してからは、ジュリークにパタンと行かなくなりました。
1年ぶり位に行ってみて、改めてIFAの手技の素晴らしさを感じ得ました。
セミナー中、相モデルになると、自分の学習のために起きておこうと思いつつ、最初に施術される背中で
すぐ寝てしまいます。仰向けになるのも億劫なほど。ソフトタッチで揉み返しもない。
ただ、ネックなのはIFAはフェイシャルにあまり力入れてない気がします。英国がフェイシャル重視でないのかも?
IFAのフェイシャルは物足りないです。癒されて気持ち良いんですけど、満悦した事はなくって。
この技だけでも習いたいなぁ。
私は初めてのアロマトリートメントがエステシャンの方だったので、あのうっとりするフェイシャル手技を
ジュリークのセラピストさんから施術され、思わず口をポカンと開けたアホ面で寝てしまいました。
しかし、ボディはエステのように強めにしごかれます。私は痛いの嫌いなんで、少し辛い。
IFA同期のA姉さんが「あそこはスウェディッシュだもんね。」って言ってたし、
こちらの店長さんはスイスに本部を置くCIDESCO(シデスコ)認定資格を持って
いらっしゃると何かで見た事あるんで、エステ手技要素は強いんでしょうね。
やはりIFAと違う点は、初めからブレンドされたオイルを使われるということ。
これはアロマセラピーとはいえないかな…。しかし、他の大手アロマサロンのアジアンブレンドよりかは
全くマシな香りです。こちらは精油同士のブレンドですから…。
この所、ずーっと自宅で毎日変な姿勢で勉強してたせいか、左腰が痛いのでそれを主訴し、
「マージョラム使ってくれません??」と思わず言ってしまった。やはりキョトンとされてました。
ローズマリー、マージョラム、ラベンダー、ジュニパー、ベチバーの入った「リリーフ」という
ブレンド精油をボディに、ローズをフェイシャルに使ってもらいましたが、今腰の痛みが
緩和されてます。揉み返しは明日くるかな??でも、すっごく気持ち良かったので◎♪
今度こそ、「K」さん所にトリートメント行くぞ!これからはやはり、自分のためにオイルを
選んでくれる個人サロンに行って、勉強しなきゃ(ただ単に行きたいだけだったりする)。
ジュリークを出て、ジュンク堂へ行き、資料本買い漁り、帰りました。
やっぱりアロマトリートメントした後、お酒を飲むと酔いが通常よりまわりますね。コンサルテーション時に自分が
「お酒はなるべく控えて下さいね。血行が良くなって酔いが早くまわります。」って言ってるクセに。
ビール1缶、酎ハイ2缶飲んだだけなのに、立ち上がった時クラクラして千鳥足になりかけました!!
自分の体で実験すると面白いものです。皆さんもお気をつけあれ。
私はインスト再試の日程、言ってなかったと思うんですが、IFA同期のYさんとTさんから
嬉しいメッセージ。「インスト頑張れ!私はまぐれで受かったんよ、運もあるけん頑張っておいで!」と。
親友Dちゃんからも「ブログ見て大変そう、難しい試験やろうけど、ゆみ助の手の温かさと気持ちは
絶対向いてる仕事だと思うので、頑張って。応援してます。」というメール頂き嬉しい限り。
もうね、完全燃焼したいと思います。それで駄目ならそれが実力。
私はアロマセラピストを諦めんよ。応援有難う。
「頑張ってみるよ、やれるだけ。」by 山崎まさよし「セロリ」より♪
長文で失礼しました。