友人Dは、最近愛娘が学校で苛めにあっているらしく、今娘と一緒に奮闘中らしいのです。
本当に子供思いの母になったのね~とつくづく思います。私は母の経験がないので、自分の子供時代の
お話や、姪っ子のお話をしてあげることしかなかったんですが…。
イジメは哀しいかな、昔からあります。私は小さな頃から変わった子供だったんで、
友達から誘われても「図書館に行きたいけん」とか流行のモンチッチで遊ぼう!と言われて
ウチに来られても「TV観てる方がイイ」とか言って怒らせて、口をきいてくれなかったり…。
ウチの下の姪っ子もその傾向があって、お友達から誘われても「お絵かきしたいけんイイ。」と断ったり
するらしい。その姪っ子も前の小学校でイジメられていたらしいのです。今は無いらしいですが。
今も昔も、日本というのは個性を主張する人を除外したがる傾向にありますね。
兄はどうして一緒にお友達と遊ばないかとか言わず、それもこの子の個性やけん、と言います。
さすが、偏屈な妹をみてきた兄の素晴らしいひと言。そう、個性は万人にあるものでしょうに!
しかし、人間関係うまく円滑に運ばせようと無理してる人が多い事。
そんなに無理することないと思います。小学生にオススメできませんが、本当に気の合うコと
仲良くしてほしい。誘って断られたなら断った人の意思を尊重し、協調性の無い奴だと決めつけないで
欲しいなぁ。ママ友の事で悩んでいる知人もいて、私からすると驚きです。
だって子供同士が仲良いからって、ママ同士も懇ろにならなくてもイイでしょうに!?
本当に親しくしたい人とは、自然と親しくなるものだと私は思うんですが。
子供と親は別の人生をおくっているのにねぇ。って子供産んでない私が偉そうにすみません。
小学生の頃、生意気だとか言われて10人位からリンチみたいなの受けた事あります。
傷だらけの私を見て母は驚き、問い詰められましたが「階段からコケただけ。」と言いました。
少年サッカー部にはいったら、パスを組んだ男の子から「女とするのはイヤだ。」と意地悪パスを。
しかし、そこで負けてないのが私の気性。翌日10人(上級生や男子も含む)に全てやり返しましたよ。
低い階段から突き落としたり、顔面地面に叩きつけたり、死なない程度に(笑)
サッカーの男子にもスパイクで蹴飛ばしたら、コーチからクビにされてしまいました…(汗)
姪っ子にも友人Dの愛娘にも、そこまでヤレとは言えませんが、こうやって人を傷つけたら
報いがくるのだよ、と相手に分からせて、人の痛みを知れと真っ向から逃げずに立ち向かってほしい。
それでも分からない残忍な相手ならば、私みたいに強行手段とるか、逃げてきていいよ、お前には
逃げて帰れる味方がこんなにいる!!と伝えたいですね。
あとはDに思いっきり抱きしめて「大丈夫だよ。」と言ってやれ、としかアドバイス出来ず…。
役に立てずにゴメン。皆さん、何か良いアドバイスあればコメント下さいネ。