いのち一番! | 貴女の不調を元氣に整える運命星アロマカウンセリング

貴女の不調を元氣に整える運命星アロマカウンセリング

貴女の不調は、心のどこかで自分自身や自分の中のオンナの部分を否定してしまうから。
長年培ったアロマセラピー術で、身体の感情と記憶を解放。そして宿命を受け容れる東洋陰陽五行説&西洋占星術で、元氣を取り戻すカウンセリングをしております。

私の母はよく健康教室に通っています。

そこで養生説法なる書面をもらって帰ってきました。


①唾液は良薬、噛めば噛むほど効き目あり


②腹八分目、胃の門限は9時


③アズキ、ダイズは肉に劣らず、いのちながらえ病なし


④食物の山で病となる、これが癌といえり、白米は粕(かす)とも書く

  共に読んで字の如し


⑤文明病は砂糖漬け、甘い、甘え、甘やかす、これ文明の遺産なり


⑥塩はなくては生きられぬ、だが血圧も高い低いは塩加減


⑦農薬は濃毒薬の略字なり、虫はころりと人間はジワッと殺される


⑧食は生きものの命なり、感謝なくては頂けぬ


⑨食養生、食うばかりが能じゃない、食わぬも養生の一つなり


⑩食養生の基本的考え方は、食は薬、命であること


⑪米は出来るかぎり精白しないこと、玄米、菜食優先第一


⑫調味料は自然の味、砂糖抜き、塩分は一食4㌘、

添加物一切使用せず手作りもの


⑬季節野菜と海藻、大豆製品、小魚の一物全体食


⑭殻は必ず使用)むぎ、粟、きび、そば、大豆、はとむぎなど)



おーーー納得~~~と思うところあれば

そんな毎日理想だけど出来やせんわーーーとも思いました(笑)。


熊本の医学博士、竹熊宜孝さんの説法らしいです。


最後に「米と母ちゃん・・・粗末にするとバチ当たる、

いのち一番!銭は二の次!!」


首を縦に大きく振りましたっ(笑)。


食事には気をつけているつもりですが

私は炭酸飲料(ビールも含む)、珈琲大好きでして。

お酒と煙草はやめられても、

こっちに走ってしまってるのか(汗)。

あ、煙草は3年前に卒業しました。

お酒も最近は母の浸けたフルーツ酒ばっかりです。


妊婦の方で煙草吸われる方、たまーーーにおみかけします。

私の知人もヘビーでして、妊娠してもやめられず

泣き泣き医師に相談に行ったら

お母さんのストレスがお子さんに伝わるので

一日一本だけにしてみるとか、全く吸わないというのは

やめて減らしていく方向で、と 

禁煙を言い渡されなかったのが救いだったそう。


だけど、生まれた赤ちゃんアトピーだったんです・・・。

そして自分を責め続けていたそうです。


女優の岸本加代子さんが

私、煙草もお酒もやるし、職業柄、不規則だけど

健康診断ひっかかった事ないよ、と言われてました。


ストレスを溜めて生活しない

笑ってすごす

(笑いはNK細胞・ナチュラルキラー細胞を増殖してくれます)

これがいいんでしょうね~~~。


うちも姪っ子がアトピーで

自然療法でなんとかしたいって思ったけど

お菓子大好き、肉大好き・・・面倒くさがりで

アロマトリートメントもベタベタして好かん!!というので、

精油でクリームやジェルを作って義姉に塗ってもらったり

母が酵素を渡したりしましたが、

一切の拒否!!

こういった余計なお世話が彼女の心にブレーキを

かけたんですね。

今はもう中学生なので、恋してオンナ意識上がったら

協力は惜しまないつもりの叔母でございます。


たとえ家族でも、許可を得る事が大切です。


うちの甥っ子はまだ1歳9ケ月なのに

ベラベラしゃべくるので、私が作ったアロマオイルを

「塗って塗って」言います。

塗ってあげなかったら怒ります。


なので両親の意見の確認し、本人の意思確認を重視。

でもかなり低い濃度ですよ~~。

3歳未満なので本当は使用しない方がいいと思います。


精油ってとってもパワーあるので。


精油って自然のものだし、迷惑にならんよねって

思いがちかもしれませんが、

香水もつけすぎは本当に迷惑なように

苦手と思う方がいるので、空気読みましょうね。


近しい方には許可というか、

気分を害しないか私はお尋ねします。


ベースノートな香り(ジャスミン、レモングラス、ウッド系のもの)

は特に注意下さい。

ストレスを自分にも他者にも

負荷させない環境作りしたいものです。

--------------------------------------------------------

☆自宅サロンアロマトリートメントを御希望の方へ

  パソコンからのお申し込みフォームはこちらを
  携帯電話からのお申し込みフォームはこちらを


9/24(金)アロマdeナイト参加希望の方はこちらを


アロマ座談会という名のミニ講座をご希望の方はこちらを


クリック下さいませ。


ご不明な点、疑問は遠慮なく質問下さいませ。

アメブロメッセージ(プチメール)からでも

yumiyokojp☆ybb.ne.jp

(スパム対応の為お手数ですが☆を@に換えて下さいませ)

こちらにメールをお願い致します。

よろしくお願い致します♪