7月ですね𓂃𓈒𓏸

 

梅雨はあけたのか…?あけてないのか…?

今日も猛暑です☀️

 

 

本当は、ずっと楽しみにしていた

クッキー型作りのプロフェッショナル・

モンペラさんの「型作りレッスン」の日だったんですが…

 

 

次男が昨夜から発熱と頭痛で、今日はおやすみ悲しい

 

 

悔しくて残念で、しょんぼりな朝だったけれど…

気持ちを切り替えて、ブログを書いています

 

 

 

 クッキー生地に使う砂糖について

 

 

2週間に一回は作っている、クッキー生地

image
いつもは、粉糖やきび砂糖で作っています

 

今回使ったのは、
先日いただいた“さとうきび砂糖”

 

 

 

 さとうきび砂糖は、

 

白砂糖よりも精製が少ない分、

やさしくて、まろやかな甘さが特徴。

 

焼いているあいだにふんわり広がる香ばしさは、

まるでキャラメルのようなやさしい香り

※ちなみに、「きび砂糖」と「さとうきび砂糖」は名前が似ていますが、

精製の度合いが少し違っていて、味や香りにも個性があります◎

 

今回使った、さとうきび砂糖は、より自然な甘さとコクがあって、クッキーに“香りの深み”をプラスしてくれました𓍯

 

 

ただね、

 

きび砂糖も、さとうきび砂糖も

粒子がやや粗めのタイプもあるので

生地に馴染ませるときは少しの工夫が必要なのだけど

▶︎かわいいだけじゃないお菓子の話

 

 

 

 私は、なんとか
時短でやりたいわけですよ!

 

 

最近極めつつある準備&作業時間10分

「フラゼ(粉をこすり混ぜる作業)」もナシの、

簡単レシピ

※通常、バターを室温に戻すところからだと1時間はかかる

 

そして、今回は

冷凍庫で20分だけ休ませて焼成!

※20分待つのが私の限界でした

 

 

焼いてる間に、家じゅうにいい香りが広がって

「あ〜やっぱり、手作りって癒されるな、幸せだな」
ってしみじみ。

 

 

 

写真でみるより、焼き色は濃いめで美味しそう✨

ゴツゴツ感は、冷めたら少し良くなりました✨✨

アイシングは全然できるレベル✨✨✨

 

 

 

 補足なのですが、マーガリンで作ったときは…

 

焼いてるときの香りがイマイチで、

テンションだだ下がり悲しい

 

やっぱり、クッキーって「香り」が大事!

 

バターより、溶けやすいので

生地がすぐダレるため、型抜きしにくい

 

素材のちょっとした違いが、こんなにも差になる

 

 

 

 

 そして改めて思ったのが…

 

 

やっぱりアイシングクッキーの“かわいい♡”は、

しっかりとした土台があるからこそってこと。

 

 

表面がキレイに仕上がったり、

アイシングが塗りやすかったり、

「それどこで買ったの!?」って聞かれるくらいかわいくできるのも、

“焼き上がり”が安定しているからなんですよね

 

 

さとうきび砂糖のクッキーは、素朴な出来映え♡

 

 

 

 

Essence Ringの基礎コースでは、  
そんな「おいしくて、扱いやすいクッキー生地」の作り方から  
丁寧にお伝えしています🍪
  
「かわいい♡」も「ちゃんと作れる」ことも

大切にした5回レッスンです

 

手順を学ぶだけじゃなく

・なぜその手順なのか

・どこが大切なポイントか

・自宅で再現しやすい工夫 なども含めて

 

“ちゃんと分かる”から、応用もできるようになります◎

 

 

 

「アイシングクッキーを作れるようになった♡」

「クッキーもプロ並みに作れるようになった♡」

その喜びを、一緒に感じてみませんか?

 

基礎コースの詳細はこちらから

image

 

 

ちなみに…クッキー、隠しておかなかったので

買い物から帰ったら全部なくなってました🤣

 

やっぱり“おいしい”って、家族にとっても

とっておきのしあわせなんだなぁ

 

このしあわせ、次はあなたの手でつくってみてくださいね𓍯