苺の桜餅作りましたエッセンスの大久保です。食紅は使わずに苺の搾り汁でかわいいピンク色にしてみました。
( 順番間違いで先週のレッスンレポです)
生地は小麦粉にモチモチ感を出すよう白玉粉を入れて、苺が包める大きさにのばし焼きます。ゴゲ目を付けずにピンク色焼くのがポイント。餡子を薄く延ばして苺を巻くのでちょっとヘルシーでさっぱり桜色苺餅。
スパムのみたい!とかベロみたい!とか参加者のみなさん大はしゃぎ(ノ^^)八(^^ )ノ
餡子が苦手な方にはジャムに生クリームを混ぜたものをぬって苺を巻きました。ここちらもナイスなお味
その他はこんなメニュー、甲州ワインビーフとゴボウのモチモチおこわ。お酒の代りに甲州産赤ワインを使用、相性良し!
春野菜のサラダは具沢山のドレッシングがけ、野菜は栄養も損なわないで歯ごたえを残すよう1分半茹で。サラダ以外にも肉や魚にも使えるドレッシング。
酒粕入り具沢山スープは、野菜の旨味と酒粕のコクうま~!和風のような洋風のようなランチになりました。
作るのも お楽しみ試食も大人数で大にぎやか~!いっぱい笑っていっぱいおしゃべり!(*^o^)乂(^-^*)
いっぱい元気もいただきました。ご協力ありがとうございました。
☆*゚ ゜゚*掬ママ日記☆*゚ ゜゚*
GWパパはお仕事、お兄ちゃんの行事などでどこも連れて行ってあげられない三男たっくんと幼馴染Kinariくんとバスに乗って科学館へ行ってきました。
普段は車ばかりなのでバスに乗って行くことも、北口広場も新鮮!
科学館では-18℃の部屋で濡れたタオルをふり回してタオルを棒にしたり、昆布のぬるぬる成分の水溶性食物繊維アルギン酸を使って人工イクラ作りに挑戦!
長男脩くんは物理・宇宙部としての科学館のお手伝いお兄さん。先輩と一緒に子供体験コーナー頑張ってました。GW中は高校生の物理・科学部のボランティア学生がいっぱいで、クリップバッタ・風船ロケット・ストロー飛行機などなど・・・
たくさんのおもしろチャレンジが無料で体験。特別サイエンスショーでは、ドライアイスBIG空気砲=3お昼は外で緑と山を見ながらお弁当。私も童心に帰って子供と一緒に楽しんじゃいました。